百花繚乱の2021年の女子ゴルフツアー。クラブ契約を替えたプロ、替えないプロ、今年の女子プロゴルファーのクラブセッティングが気になります。
2021年の開幕戦で使用クラブの紹介がありますので気になるかわいい女子プロゴルファーの契約メーカー別のクラブセッティングを紹介します。
関連記事(黄金世代のプロゴルファーはこちらから)⇒黄金世代の女子ゴルファー“メーカー契約別”クラブセッティング
Contents
- 1 女子ゴルフ「契約メーカー別」のクラブセッティング一覧。
- 2 女子プロゴルファーのクラブセッティング「ダンロップ」
- 3 女子プロゴルファーのクラブセッティング「ブリヂストン」
- 4 女子プロゴルファーのクラブセッティング「ミズノ」
- 5 女子プロゴルファーのクラブセッティング「Ping」
- 6 女子プロゴルファーのクラブセッティング「テーラーメイド」
- 7 女子プロゴルファーのクラブセッティング「キャロウエイ」
- 8 女子プロゴルファーのクラブセッティング「ヤマハ」
- 9 女子プロゴルファーのクラブセッティング「タイトリスト」
- 10 女子プロゴルファーのクラブセッティング「本間ゴルフ」
- 11 女子プロゴルファーのクラブセッティング「プロギア」
- 12 女子プロゴルファーのクラブセッティング「オノフ」
- 13 女子プロゴルファーのクラブセッティング「フリー」
- 14 女子プロゴルファーのクラブセッティング「メーカー別」一覧のまとめ
女子ゴルフ「契約メーカー別」のクラブセッティング一覧。
女子ゴルフの「契約メーカー」のクラブ評価は?
黄金世代やプラチナ世代の資質十分な若い選手たちが今、大活躍しています。
そしてその世代より早く生まれ早くクラブを手にした女子プロ達も刺激され優勝争いを繰り広げ増々面白くなる女子ゴルフです。
2021年のツアーが始まりました。
昨年の女子ゴルフのトーナメント開幕戦は6月の「アースモンダミンカップ」でした。
長い間の中止でプロゴルファーとして調整に苦労したと思います。
最近の女子プロゴルファーのクラブ選択の傾向として特にドライバーは操作性よりも「直進性」を重要視している感じがします。
そこで、女子プロゴルファーは現在どこのクラブメーカーと契約しているかを一覧にしてみました。
女子プロゴルファーのクラブセッティング「ダンロップ」
「飛距離は強さだ。」とダンロップのキャッチコピーはゼクシオ史上最高反発をうたっています。
国内一番のサポート体制で女子プロゴルファーを毎試合毎サポートしてる“ダンロップ”。最新モデルのドライバーは直進性の高い「ゼクシオ イレブン」
ゼクシオドライバー11代目モデル「ゼクシオイレブン」とよりヘッドスピードが速いゴルファー向けに新開発された「ゼクシオエックス」です。
過去最大の飛びを可能にした両者の特徴は最先端技術を駆使したヘッドにあります。
- ゼクシオ史上最高反発
- とにかく芯が広い
- 爽快なゼクシオサウンド
アイアンは「スリクソンZ-フォージド」が意外とやさしいマッスルバックでミスにも強い中級者でも使えると評判です。
それではダンロップのクラブを使用して活躍する女子プロゴルファーのクラブセッティングを参考にして下さい。
安田祐香のクラブセッティング

芯を外しても、曲がらずにしっかり飛ぶ。とにかく“やさしい”のがゼクシオです。
青木瀬令奈のクラブセッティング

ゼクシオは高くて伸びのあるインパクト音が好きです。
安田彩乃のクラブセッティング
安田彩乃のドライバーはゼクシオテンです。
ゼクシオテンは、最新ドライバーの中でも飛距離性能とやさしさという点で、評価が高いクラブですね。
関連記事⇒安田彩乃のクラブセッティング2019とプロフィール。
岡山絵里のクラブセッティング
クラブ契約はダンロップですが、2020年はドライバーをテーラーメイドのSIM マックスを使用しています。
ロースピンのSIMに比べると、少しスピンが入ります。課題はフェアウエイキープ率を良くすることですね。
ささきしょうこのクラブセッティング
2018年に2勝した“ささきしょうこ”は心の病を話しました。
勇気あることです。2019年は21戦中11試合が予選落ちでした。
脇元華のクラブセッティング
ダンロップのクラブ契約はアイアンだけです。ドライバー他フエアウエイウッドもテーラ―メイドのSIMマックスです。
脇元華の持ち味は何といってもドライバーショットです。ですが、クラブセッティングの中心はウエッジと言います。
それは・・・
香妻琴乃のクラブセッティング
復活が待たれる人気プレーヤーですね。弟の陣一朗さんは「三井住友VISA太平洋マスターズ」で嬉しい初優勝しましたね。
本格参戦7年目の2018年に東海クラシックで念願の初優勝しましたが、その後は結果が残せないでいます。
復活し2勝目を狙って欲しいですね。
菅沼菜々のクラブセッティング
菅沼菜々の使用ドライバーはスリクソン、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンはゼクシオを使用していますね。
ダンロップ混合のセッティングです。
新海美優のクラブセッティング
新海美優のクラブセッティングはオールゼクシオです。
関連記事⇒新海美優のゴルフとクラブセッティング
山下美夢有のクラブセッティング
山下美夢有プロのクラブセッティングはダンロップのニュークラブゼクシオとスリクソンの混合です。
関連記事⇒山下美夢有のゴルフとクラブセッティング
いかがでしたか、ダンロップゴルフ契約の女子プロゴルファーの皆さんでした。
ゼクシオは今、11代目の「ゼクシオ11」ですね。又は「ゼクシオエックス」ですね。
関連記事⇒ドライバーの選び方。ゼクシオイレブンとゼクシオエックスの違い?
関連記事⇒ドライバーの選び方。初心者でも使えるスリクソンZXはここが凄い。
関連記事⇒ドライバーの選び方。初心者でも使えるゼクシオテンの評判
女子プロゴルファーのクラブセッティング「ブリヂストン」
渡邊彩香のクラブセッティング
渡邊彩香のパワーフェード。理想のフェードを打つために選び抜いたエースドライバーで復活優勝しました。
関連記事⇒渡邊彩香“復活優勝”のクラブセッティング
吉田優利のクラブセッティング
古江彩佳のクラブセッティング
2019年、プロテスト(11月5日~8日)の前週に行われた、2019年富士通レディス。
その大会で史上7人目のアマチュア優勝を遂げた古江彩佳(ふるえあやか)選手です。
この優勝を以て古江彩佳選手は最終プロテストが免除され、晴れてプロゴルファーの仲間入りを果たしました。
関連記事⇒古江彩佳ツアー2勝目“プロで初優勝”のクラブセッティング
三ヶ島かなのクラブセッティング
関連記事⇒三ヶ島かな“勝つため”のクラブセッティング2020。
丹 萌乃(タン・モエノ)のクラブセッティング
丹萌乃選手は残念ながらまだプロテストに合格していません。次のテストに向けて頑張ってもらいたい選手です。
関連記事⇒丹 萌乃(タン・モエノ)のクラブセッティングとスイング
松田鈴英のクラブセッティング
飛ばし屋の松田鈴英プロも2020年ニューモデルツアーBXを使用しています。
関連記事⇒松田鈴英(rei)“飛び”のクラブセッティング2020。
稲見萌寧のクラブセッティング
2020年のドライバーはキャロウエイのマーベリック サブゼロです。
ボール初速を求める結果このドライバーにしたのでしょう。
クラブ契約はブリヂストンでアイアンを契約しています。
関連記事⇒稲見萌寧のクラブセッティング2020。クラブを新調。
いかがでしたか、ブリヂストンゴルフと契約している女子プロゴルファーの皆さんでした。
2020年の新製品は顔もオーソドックスで構えやすいブリヂストンツアーB Xです。
打感も日本人好みで打ち出しも高くて安心感があります。一度手に取って試して下さい。
そしてマークダウンした現行モデルのニュークラブ(中古でなく)「ブリヂストンゴルフ・ツアーB XD-3」を購入しましょう。
かなりお求めやすくなっています。
女子プロゴルファーのクラブセッティング「ミズノ」
西郷真央のクラブセッティング
西郷真央はゴルフを始めたときからミズノのクラブを使っています。ドライバーはST200X。
「ヘッドが大きくて安心感がある。芯に当たったときの打感がやわらかくて、すごく好きな感覚です。」
とコメントしています。
関連記事⇒西郷真央“飛ばし”のクラブセッティング
女子プロゴルファーのクラブセッティング「Ping」
比嘉真美子のクラブセッティング
比嘉真美子のエースドライバーはPINGのG410 PLUSでした。
ですが、ゴルフ5の2日目にニューモデルのG425MAXを使い65をマークしました。
ミスヒットにかなり強いのでG425MAXです。フェースに喰いついて力強く飛びます。
比嘉プロのコメント
「G425MAX」ドライバーは一発目から安心感がありますし、何発打ってもブレません。
トータルの完成度がかなり高いです。それに打球音は落ち着いていた印象になり、フェースに喰いつきながら飛んでいく感触がいいです。
2020年はウッド系のシャフトをピンのオリジナルに変更しています。
鈴木愛のクラブセッティング
ニトリレディスからニューモデルのG425 LSTを使用しています。
鈴木愛のコメント
「小ぶりなヘッドが好きなのと、飛距離とコントロール性が高いのが気に入りました。10ヤードほど飛距離が伸びてアゲンストの時は球が負けないの使用しました」
濱田茉優のクラブセッティング
大出瑞月のクラブセッティング
セキ・ユウティンのクラブセッティング
セキ・ユウティンは2019年のプロテストで8位タイの成績で合格しました。
QT(予選会)も9位ですので2020年前半戦の試合は出場できますね。
2016年、当時18歳にしてCLPGA(中国女子ゴルフ協会)でツアー初優勝しています。その年に賞金女王に輝いています。
関連記事⇒「セキ・ユウティン」中国美人のプロテストとクラブセッティング
S.ランクンのクラブセッティング
2019年はLPGA第19戦「ニッポンハムレディスクラシック」で日本ツアー初優勝を果たしました。
関連記事⇒S.ランクンのクラブセッティングとゴルフ
女子プロゴルファーのクラブセッティング「テーラーメイド」
大西葵のクラブセッティング
開幕戦の「アース・モンダミンカップ」は最終日に「67」とスコアを伸ばして10位タイでフィニッシュしました。
その要因はドライバーか?
永峰咲希のクラブセッティング
永峰咲希、2020年2年ぶり2勝目は「メジャー!」
2020年今季の国内女子メジャー初戦となった「日本女子プロ選手権コニカミノルタ杯」の最終日。
4日間で一番強く、3日目までと逆の風向きというコンディションのなか、首位と2打差の4位タイからスタートした永峰咲希が2018年のフジサンケイ以来の優勝をメジャーで飾りました。
その優勝を引き寄せたパターは「トラスTB1」です。
6月の米ツアー・トラベル選手権でダスティン・ジョンソンが使用し優勝したモデルと同じものです。
個性的な三角形のネックがストローク中やミスヒットでのねじれを抑え、安定したストロークを実現します。
尚、ドライバーはテーラーメイドM5です。
女子プロゴルファーのクラブセッティング「キャロウエイ」
藤田光里のクラブセッティング
長く苦しい状態が続いていましたが、2019年ステップアップツアーの「ユピテル・静岡新聞SBSレディースルートインカップ」では逆転優勝するなど復活の兆しを見せています。
西村優菜のクラブセッティング
西村優菜プロのセッティングはウッド系を中心に構成されています。
4本のFWウッドを入れています。その代わりにウエッジは2本体制です。
柏原明日架のクラブセッティング
初優勝は2019年9月29日「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント」そして、
2勝目は約1ヶ月後の10月27日「NOBUTA GROUP マスターズGCレディース」でした。
関連記事⇒柏原明日架“ステージ”を上げるクラブセッティング2020
上田桃子のクラブセッティング
上田桃子プロは気に入ったクラブを長く愛用するプロです。
ですのでほとんど2019年と変わりはありません。
関連記事⇒上田桃子の”信頼し長く使用する”クラブセッティング。
竹内美雪のクラブセッティング
尊敬しているプロは申ジエプロです。優しい申ジエさんのアドバイスで早く優勝戦線に上ってきてもらいたい選手です。
女子プロゴルファーのクラブセッティング「ヤマハ」
有村智恵のクラブセッティング
「有村智恵=ブリジストン」というイメージが未だにあるゴルファーもいると思います。
ですが、2017年からヤマハの契約プロとして活動しています。有村智恵プロがこだわったのは、「打音」です。
永井花奈のクラブセッティング
2016年にプロテスト合格し翌年2017年「樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント」で優勝しました。
それ以降もシード選手として毎年活躍しています。
女子プロゴルファーのクラブセッティング「タイトリスト」
菊池絵理香のクラブセッティング
関連記事⇒菊池絵理香のゴルフと“4勝目”を狙うクラブセッティング。
ぺ・ソンウのクラブセッティング。
関連記事⇒ぺ・ソンウのゴルフとクラブセッティング。韓国の開幕戦で2位
女子プロゴルファーのクラブセッティング「本間ゴルフ」
2021年本間ゴルフの新たなブランドコンセプトは「WOW!」です。
WOW!はかつてない驚きを提供する意味です。
2021年1月29日に発売予定の「TWGSシリーズ」はプラス10ヤードを超える飛距離アップが望める最新ギアです。
本間ゴルフは以前から契約しているイ・ボミや後藤未有と合わせて総勢8名の国内女子プロを抱える大所帯となりました。
2020-21年シーズン2021年では本間ゴルフのクラブで戦う選手たちに大注目です。
イボミのクラブセッティング
関連記事⇒イボミのクラブセッティング2020。TR20に変更。
葭葉ルミのクラブセッティング
2020年までは契約フリーでオノフKUROを使用していました。女子ツアー契約フリーの選手から隠れ人気が高いオノフ。
特に、オノフKUROは顔がよく、初めて打ってもスクエアに構えやすいのです。
ですが、更なる飛びを求めて2021年は本間ゴルフとクラブ契約を交わしました。
葭葉ルミといえば2017年、18年のドラコンクイーンに輝いた女子ツアーきっての飛ばし屋ですよね。
でも2020年からは少し変化してきました。
葭葉ルミのコメント
「今までは全力で振ってたし、それしかできなかったけど、今年はドライバーを6から7割に抑えて振っています。
無理せずに自信のあるティーショットを心がけています」
とのことです。2021年はニュークラブで優勝シーンを観る事ができるか?とても楽しみですね。
関連記事⇒葭葉ルミのクラブセッティング2021。フリーから本間ゴルフ契約へ
成田美寿々のクラブセッティング。
フリー契約の時もクラブ選択の条件は打感でした。
打感には厳しい意見を持っている成田美寿々ですが「打感が良く、気持ちよく打てました。驚いています」。とコメントしています。
関連記事⇒成田美寿々のクラブセッティング2021。フリーから本間ゴルフ契約へ
金澤志奈のクラブセッティング
金澤志奈はクラブを頻繁に替える選手ではありませんが、2021年はクラブ契約をブリヂストンから本間ゴルフに変わりました。
BSドライバーを『JGR』からTWGSで飛距離を伸ばして活躍する姿が見たいですね。
関連記事⇒金澤志奈のクラブセッティング2021。BSから本間ゴルフへ
蛭田みな美のクラブセッティング
蛭田みな美プロはブラックアンドホワイトスポーツウェア株式会社とウェア契約を結びましたね。
とても清楚な蛭田みな美プロにはピッタリなウエアーです。
そしてクラブも2021年から本間ゴルフと契約しました。
関連記事⇒蛭田みな美のゴルフとクラブセッティング2021。本間ゴルフと契約
林菜乃子のクラブセッティング
昨年までフリーでしたが、2021年は本間ゴルフと契約しました。
2018年ステップで1勝し、2021年はレギュラーで優勝して欲しいですね。
関連記事⇒林菜乃子のクラブセッティング2021。フリーから本間ゴルフと契約。
後藤未有のクラブセッティング
女子プロゴルファーのクラブセッティング「プロギア」
辻梨恵のクラブセッティング
辻梨恵選手は2015年、プロテストに合格しました。
まだ、優勝経験はありませんが、ツアー優勝できるポテンシャルを持った和風美人の選手です。
関連記事⇒辻梨恵のクラブセッティング
女子プロゴルファーのクラブセッティング「オノフ」
黄 アルムのクラブセッティング
関連記事⇒黄 アルムの“スピンにこだわる”クラブセッティング
女子プロゴルファーのクラブセッティング「フリー」
笹生優花のクラブセッティング
2020年は特別な年になりましたね。コロナ禍で6月に開幕戦が行われました。
そんな年にスーパールーキーが出現です。高校在学中の2019年、プロテストに一発合格を果たして2020年シーズンを迎えました。
デビュー戦は(アースモンダミン)通算9アンダーでホールアウトし優勝した渡邊彩香に2打差の5位タイと堂々の成績でした。
その後、2勝し女子ゴルフツアーの中心選手に駆け上がりました。
関連記事⇒笹生優花は規格外のゴルフ。”連続優勝”のクラブセッティング
田辺ひかりのクラブセッティング
クラブを短く持ってスイングする田辺ひかりのゴルフスタイル、クラブを操作する感覚に長けている選手ですね。
現在のセッティングは自身の持ち味を最大限に発揮してくれるクラブで揃えています。
関連記事⇒田辺ひかり「契約フリー」のクラブセッティング2020
エイミー・コガのクラブセッティング
昨年(2019年)のドライバーはテーラ―メイドのM5を使用していました。
2020年は同じテーラーメイドのSIMにスイッチしています。
若い世代ほどロースピンのSIMですね。
申ジエのクラブセッティング。
申ジエの2020-21シーズンは来日3戦目で「優勝」しました。実力派の代表申ジエもクラブはフリーです。
関連記事⇒申ジエのゴルフとクラブセッティング。
いかがでしたか、クラブ契約フリーで戦う女子プロゴルファーでした。
皆さんそれぞれこだわりがありますね。
原江里菜のクラブセッティング
関連記事⇒原江里菜“契約フリー”になったクラブセッティング。
笠りつ子のクラブセッティング
関連記事⇒笠りつ子のゴルフとクラブセッティング。
宮里美香のクラブセッティング
関連記事⇒宮里美香のゴルフと“和洋折衷”のクラブセッティング
穴井詩のクラブセッティング
服部真夕のクラブセッティング
関連記事⇒服部真夕のイップスと“契約フリー”のクラブセッティング
大山志保のクラブセッティング
関連記事⇒大山志保のゴルフとクラブセッティング。
アン・ソンジュのクラブセッティング
関連記事⇒アン・ソンジュのクラブセッティング
イ・ミニョンのクラブセッティング
アンシネのクラブセッティング
関連記事⇒アンシネのクラブセッティング2019
女子プロゴルファーのクラブセッティング「メーカー別」一覧のまとめ
女子プロゴルファーが使用するクラブを契約する傾向は“ジュニア時代”から使用しているクラブが多いですよね。
各メーカーのクラフトマンがサポートし選手も馴染んでいますからね。
最近では安田彩香プロのダンロップですね。やはりサポートの体制は国内メーカーでは一番でしょう。
海外メーカーでは2019年大ブレークした渋野日向子プロのPingゴルフも充実していますね。
それと韓国選手やベテランといわれる日本の選手やクラブに対する思いが強い選手は“フリー契約”が多くなりました。
やはり自分が納得したクラブの選択や各トーナメントで替える選手が多くなってきたからでしょう。クラブの性能は年々良くなっています。
よく“クラブに仕事をさせる”と言いますが、選手の皆様はコースマネージメントに視点が移っているのかもしれません。
早くトーナメントが再開し各選手の活躍する姿が見たいですね。