蛭田みな美のクラブセッティング2023を紹介します。蛭田選手は2021年に本間ゴルフとクラブ契約をしました。
それまでは全てトップアマの父親が担っていましたが、2021年からは本間ゴルフさんが担当しますね。
個人的にはプロのクラフトマンの力を借りてクラブの最適化を図ってほしいと願っていました。潜在的な能力は十二分にあるので2023年は先ずは1勝してほしいです。
さて、このパッティングで勝敗が決まるプロゴルファーの過酷な世界。早いグリーンや芝目のきついグリーンへの対応力は強くなる選手の必須条件です。
3パットが多くなったなら、あなたも応援している選手と同じパターをアマゾンで探しましょう。
蛭田みな美の”初優勝”を狙うクラブセッティング2023。
プロ8年目の2023年は混合セッティングです。それでもパターだけはアマ時代から使用する「スコティキャメロン」に戻るようです。
ドライバーはピンG430 MAX
シャフト:三菱ケミカル・テンセイ・プロホワイト1K-50(S)
長さ:45.75インチ
ドライバーはピンG430 MAXを使用しています。
⇒ドライバーの選び方。ピン(PING)で初心者に最適なのはG410かG425かそれとも最新のG430か?
フェアウェイウッドはヤマハRMX VD(3W)
シャフト:三菱ケミカル・テンセイ・プロホワイト1K-50(S)
フェアウェイウッドはホンマT//ワールドGSプロトタイプV(5W)
シャフト:三菱ケミカル・テンセイ・プロホワイト1K-50(S)
フェアウェイウッドはホンマT//ワールドGS
シャフト:三菱ケミカル・テンセイ・プロホワイト1K-50(S)
UTはピン430
シャフト:ピン・ツアー2.0クローム85(R)
アイアンはT//ワールドTW757 Vx(6I~9I)
ウエッジはピンi230(PW)
ウエッジはホンマ・ベレス・プロトタイプ
ウエッジはタイトリスト・ボーケイフォージドM/フォージドB
シャフト:FST・KBSツアー90(R)
パターはタイトリストS・キャメロン GSSニューポート。
パターはタイトリストS・キャメロン GSSニューポートを使用しています。
※)2019年のデータです。
蛭田みな美の”初優勝”を狙うクラブセッティング2022。
ドライバーは本間ゴルフTW757 Type-D
ドライバーは本間ゴルフTW757 Type-Dを使用しています。
フェアウェイウッドはTW757(3W/5W/7W)
アイアンはTW757 Vx(5I~PW)
ウエッジはTR PROTO
パターはタイトリストS・キャメロン GSSニューポート。
パターはタイトリストS・キャメロン GSSニューポートを使用しています。
※)2019年のデータです。
ボールはブリヂストンゴルフ・ツアーB XS
ボールはブリヂストンのツアーB XSを使用しています。
蛭田みな美のクラブセッティング2021。本間ゴルフと契約
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E8%9B%AD%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%AA%E7%BE%8E&imageId=239504
(後段左から2番目)
3月の開幕戦で14本のセッティングの報告があると思います。それまでしばしお待ち下さい。
蛭田みな美選手の2021年ウエアー契約はブラックアンドホワイトスポーツウェア株式会社と結びました。
(昨年はブリヂストン)
蛭田みな美プロのコメント:引用:ヤッフーニュース
契約を結んでいただいてとても光栄ですし、大先輩方が多いので自分でいいのかな、
という気持ちもありますが、より一層頑張らないといけないなと気が引き締まる思いです。
ブラック&ホワイトには大先輩の森口さんや小田さんがいます。使用クラブも変わり心機一転初優勝に向かって頑張ってほしいですね。
蛭田みな美のクラブセッティング2019。
2019年の蛭田みな美選手の賞金ランキングは58位でした。残念ながらシードには手が届かず準シードにも届きませんでした。
しかしながらQTは40位の成績ですので、2020年の前半戦のツアーには出場できます。
11試合出場し予選落ちは3回、ベスト10は4回ありました。
注目ポイントは最終戦のリコーカップで6位タイの成績で終了したことですね。
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E8%9B%AD%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%AA%E7%BE%8E&imageId=207202
蛭田みなみ選手のクラブセッティングはフリーです。
父・宏さんがクラブ調整しています。ドライバーとボールはブリヂストン、そのほかはタイトリストです。
2017年のドライバーはブリヂストンJ715B3で戦っていました。
J715にはヘッド体積460CCのB3と、445CCのB5の2機種あり、
蛭田プロは重心距離が長めのB3を使用していました。(現在はJ715 B5+です)
J715B3はヘッド体積460CCながら大きさを感じさせない丸顔のヘッドです。
黒いヘッドとシルバーのフェース面とのコントラストがはっきりとして、アスリート好みの顔つきをしています。
シャフトは脱着式で、8ポジションから好みのフェースアングルを選ぶことができます。
また、フェース面にはスピン量を減らせる「パワーミーリング」が施され、ぼるの吹け上り、
バックスピン量が増えることによる飛距離ダウンを軽減させる効果があります。
「パワースリット構造」はクラウン部に設けたスリットでクラウンのたわみ戻りでボールに反発力を与える構造です。
こうして飛ばしの構造を搭載した、アベレージでも使えるやさしさを持ったJ715B3を使用していました。
このブリヂストンJ715B3のヘッドの小ぶりに見える丸顔フォルムは、
ツアーステージから引き継がれるブリヂストン伝統の「振りぬきやすく、叩きにいける」イメージが湧くものです。
かつてパーシモンからメタルヘッドで腕を磨いたミドル層、
フィニッシュまでスムーズに振り抜きたいアスリート系の男子ゴルファーが愛用していました。
ミート率が高いとはいえ女子ゴルファーが使用して、飛距離を出すにはシャフトの選択が重要になってくると思います。
蛭田みなみのクラブ選択は、すべて父親ですので、自宅に工房を作るほどのクラブマニアの父親が、14本の流れを考えながら、
シャフトの交換からスパイン調整まで自ら行っています。従ってクラブは契約フリーとしているのです。
J715を選んだのも、おそらくかつてトップアマとして活躍した父親の選択によるものと想像できます。
ドライバーはブリヂストンゴルフJ715 B5+
長さ:45.5インチ
シャフト:三菱ケミカル・テンセイCKプロオレンジ50(R)
バランス:D1
関連記事⇒ドライバーの選び方。初心者がブリヂストンゴルフツアーB XD-3を使うには?
フェアウエイウッドはタイトリスト(915Fd)
ロフト:15度
シャフト:三菱ケミカル・テンセイCKプロオレンジ50(R)
フェアウエイウッドはタイトリスト(915F/913F)
ロフト:18度/21度
シャフト:三菱ケミカル・テンセイCKプロオレンジ60(R)
アイアンはタイトリスト718 T-MB(4I)
アイアンはピンi210(5I~PW)
シャフト:FST・KBSツアー90(R)
バランス:D0
ピンi210は比嘉真美子プロ、鈴木愛プロなど女子プロにも愛用者が多く、エラストマー内蔵の複合型アイアンです。
柔らかい打感とミスヒットにもそこそこ許容性があるアイアンです。現在のピンのアイアンのラインナップは大きく2つあり、
シャープな形状、操作性を持ちながらやさしく打てるiシリーズと、大きめのヘッドと深いキャビティのGシリーズです。
iシリーズの中でも「i210」は多くのプロが使用しているピンの代表的なアイアンです。
関連記事⇒ピンゴルフクラブ。おすすめアイアンの評判と評価そして中古市場は。
ウエッジはタイトリスト・ボーケイSM7-F/SM7-M
ドライバーのJ715とアイアンのi210、ウッド系はタイトリストを使用しているようですので、重心距離が揃っていない心配があります。
しっかりフェースターンさせないとボールがつかまらないハイブリッドと、
フェースターンさせるとつかまりすぎて左へ引っ掛けるドライバーとアイアンという流れは、かえってゴルフを難しくしているような気がします。
FWキープ率82位、54.6%という数値は、約半分しかフェアウェーに残らないという事です。
その数値から考えるとパーオン率40位、65.2%は良い結果になっているともいえます。
従って、いまのところアイアンとの相性が良いと思われますので、
i210を中心にしたクラブの見直しをしてみるのもスイングが変わってしまう前に取り組むべきではないかと思います。
いかがでしたか、蛭田みな美プロのクラブセッティングでした。
パターはタイトリストS・キャメロン GSSニューポート。
ボールはブリヂストンゴルフ・ツアーB XS
ボールはブリヂストンのツアーB XSを使用しています。
蛭田みな美のゴルフ。
蛭田みな美選手は1997年福島県で動物病院を経営する家庭に生まれました。
父親は東北でも有名なアマチュアゴルファーでした。その影響で、蛭田プロの姉と兄もゴルファーとして活躍し、
蛭田プロ自身も幼少の頃からクラブを握って遊んでいる子でした。
蛭田みな美のゴルフ。ジュニア時代
年 | 大会名 | 順位 |
---|---|---|
2009年 | 東北ジュニアゴルフ選手権 | 優勝 |
2010年 | 東北中学校ゴルフ選手権 | 優勝 |
蛭田みな美(ひるた みなみ)は中学3年当時に参加した「ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープン」で、
プロを抑えて予選通過を果たしています。
そしてベストアマを獲得したことで一躍メディアから注目される存在になりました。
2009年「東北ジュニアゴルフ選手権」で初優勝します。記録に残る最初の競技成績が優勝でした。
続いて2010年「東北中学校ゴルフ選手権大会」でも優勝します。
中学時代に「すべてを犠牲にしてもゴルフをやる」という蛭田の決意に応じて、父親が全面的にバックアップすることになりました。
高校は「学校法人石川高等学校」に進み、ゴルフ部に入部しますが、練習は父親とマンツーマンで行っていました。
練習はもちろん、使用クラブの選択からクラブ調整までも父親が行い、その成果が2014年に出ます。
高校に入ると、大人も参加する日本女子アマチュアゴルフ選手権では、素質が開花しました
蛭田みな美が勝みなみプロを上回るベストスコア“65”をたたきだし、見事に優勝しています。
年 | 大会名 | 順位 |
---|---|---|
2014年 | 日本女子アマチュアゴルフ選手権 | 優勝 |
キャロウェイジュニアワールド選手権 | 世界3位タイ | |
2015年 | 日本ジュニアゴルフ選手権競技 | 優勝 |
ワールドレディスサロンパスカップ | ローアマ | |
センチュリー21レディス | ローアマ | |
2016年 | スタジオアリス女子オープン | ローアマ |
同年「キャロウェイジュニアワールド選手権」にて世界3位タイ。
さらに2015年には「日本ジュニアゴルフ選手権競技」優勝、
「ワールドレディスサロンパスカップ」44位タイでローエストアマチュア獲得、
「センチュリー21レディス」11位など先輩プロ顔負けの成績を残します。
アマチュア時代の集大成として、
2016年には「スタジオアリス女子オープン」で11位となり、ローエストアマチュアを獲得します。
同年、プロテストに合格し、晴れて「蛭田みな美プロ」が誕生しました。
プロ入り後はプロの厚い壁に阻まれ、思うような成績を残せておらず、2019年はQTランキング18位の成績でツアーに参戦しています。
しかし実力は十分であり、早い優勝が期待される選手です。
蛭田みな美のゴルフ。プロフィール
蛭田みな美のプロフィール
身長:164cm
体重:57kg
血液型:O型
出身校:学校法人石川高等学校(福島県)
プロテスト合格日:2016年7月29日
スポーツ歴:陸上 テニス
趣味:読書
好きな色:赤
ゴルフ歴:3歳~
蛭田みな美のゴルフ。トミーアカデミー2期生
蛭田みな美は畑岡奈沙、山口すず夏、安田彩乃を輩出している中嶋常幸が主宰するトミーアカデミーの2期生です。
91名の書類選考から26名の門下生が選ばれています。
その中の一人として2014年の日本女子アマチュアゴルフ選手権で優勝できたことは中嶋常幸氏への恩返しにもなりましたね。
蛭田みな美のプロテスト。
そして、当然のこととしてプロテストを受け、2016年に合格して、晴れて女子プロゴルファーとして、キャリアをスタートさせます。
プロ入り後はアマチュア時代とは環境が異なるためか、思うように実力が発揮できませんでした。
2017年はレギュラーツアー34試合に出場して予選落ち20試合、
最高順位は「ヨネックスレディスゴルフトーナメント」での2位タイという結果に終わります。
2018年になってもレギュラーツアーでは結果的には苦戦が続きます。ただ、内容的には2017年の予選落ちでは、
13オーバー、12オーバー、10オーバー、11オーバーなど二けたオーバーがあったものの、、、
2018年は最多でも9オーバーと、次第にスコアがまとまってきており、相手関係で決まる結果という傾向にありました。
そしてステップアップツアーの「九州みらい建設グループレディースゴルフトーナメント」で優勝しました。
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E8%9B%AD%E7%94%B0%E3%81%BF%E3%81%AA%E7%BE%8E&imageId=187576
このころから「クラブに対するこだわり」が見えはじめ、
父親が用意するまま使用するのではなく、自分が使用するクラブの特性や、好きな顔に関しても興味を持ち始めます。
さて、ポテンシャルの高い蛭田みな美プロでもゴルフ上達の秘訣は「自分に合ったクラブセッティング」を見つける事です。
それと、一番肝心なのは「信頼できるコーチを見つけること」です。
見つかったらそのコーチにクラブやスイングについて相談しましょう。
まとめ。
「黄金世代」のプロゴルファーより1年上の蛭田みな美は、実績では負けていません。
ただ、本来の、末っ子らしい天然系でのんびり屋の性格が愛される反面、勝負の世界で他人を押しのけて勝ちに行くという強い気持ちと、
スコアを作るために求められる東北人の粘り強さが発揮できるかが今後の活躍を左右すると思われます。
2019年の平均パット数1.85で66位、パーセーブ率は82.30で64位でした。
2020-21年はなんとしてでも改善したい数値ですね。早く初優勝を見たいのはもちろん、
「勝ち続ける」にはそろそろスイングだけは父親のもとを離れ、客観的な第三者であるコーチについて練習する時期に来ているのではないかと思います。
群雄割拠の女子ゴルフ界で一歩先を走り常に上位で戦うにはジュニア時代の恩師・父から離れる時が必要になります。
蛭田みなみプロも今がその時かもしれません。
トップアマとは言えやはりクラブは蛭田みなみのサポートを真剣に行ってくれる、クラフトマンにお願いしたほうが結果が早くついてくるような気がします。
潜在的なパフォーマンスを発揮するためにもその決断をしてもらいたいですね。
プロは一打一打の成績がお金に結びつき翌年の資格をも左右しますからね。
蛭田みな美プロの今後のゴルフに期待しましょう。エンジョイゴルフ!!ゴルフライフを楽しんで下さい。

現役時代はNHKETVの外部契約として中嶋常幸プロから藤田寛之プロ、
今田竜二プロの男子ゴルフと森口祐子の「女子プロに学べ」のゴルフ
理論を番組化しました。番組終了後は、数名のライターさんと独自取材でブログ運営しています。
コメント