葭葉ルミのクラブ契約は2020年までフリーでした。
しかし、2021年は「本間ゴルフ」と契約を結びました。その本間ゴルフのニュークラブの発売は2021年1月29日です。
本間ゴルフにニュークラブ名は「T//WORLD GS」です。「GS」とは「GAIN SPEED TECHNOLOGY」で「さらなるスピードの獲得」を意味します。
つまり「初速アップに繋がる=飛距離アップに繋がる」シリーズです。
葭葉ルミの魅力何と言っても飛距離です。ですのでドライバーはもっとも大事なクラブでしょう。
そのドライバーはロッディオタイプ-Mというあまり聞きなれないドライバーから、2020年はオノフKUROに替えました。
飛ぶドライバーを求めて出会ったクラブがオノフのKUROだったのです。
そして、2021年は本間ゴルフの「TW GS」で戦います。更なる飛距離を求めて葭葉ルミの2021年は本間ゴルフで戦います。
Contents
葭葉ルミのクラブセッティング2021。
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E8%91%AD%E8%91%89%E3%83%AB%E3%83%9F&imageId=239504
皆さんご承知の葭葉ルミは飛ばし屋さんです。
27歳の葭葉ルミは1月に発売した本間ゴルフ (ツアーワールド GS ドライバー(9.5度)を選択しました。
ドライバーはツアーワールド GS
シャフト:本間VIZARD TR20-50(C)
長さ:46.25インチ
フェアウェイウッドはツアーワールド GS(3W/5W)
ユーティリティは本間ゴルフ ツアーワールド TR21
アイアンはツアーワールド TR20-V(5番~8番)
アイアンはツアーワールド TR20-B(9番~10番)
ウェッジは本間ゴルフ ツアーワールド TW-W
アイアンのロフトなどの詳細は解りしだい載せていきます。
関連記事⇒ドライバーの選び方。2021年の「本間ゴルフ」はここが凄い。
葭葉ルミのクラブセッティング2020。
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E8%91%AD%E8%91%89%E3%83%AB%E3%83%9F&imageId=230204
葭葉ルミはツアー界屈指のパワーヒッターです。2019年のドライビングディスタンスは253.67ヤードで2位でした。
2020-21年は飛距離ではなく正確性も大事にファンの強い要望の2勝目を狙って様々なモデルを積極的に試しています。
ドライバーはオノフ・KURO
オノフのドライバーはKUROの他にオノフAKAがあります。
AKAはドライバー史上最大の飛びとやさしさもつと謳うニューモデルです。
アマチュアの方はこちらを参考にして下さい。
ロフト9.5度
シャフト:三菱ケミカル・ディアマナZF60(S)
フェアウェイウッドはオノフ・フェアウェイアームズKURO
ロフト:14.5度
シャフト:クレージー(SX)
UTはピンG410
ロフト:19度/22度
シャフト:クレージー(SX)
アイアンはオノフフォージドKURO
ゴルフクラブはアイアンに限らず「カッコよくて美しいものは難しい」と言う定説があります。
しかしオノフの「フォージドアイアンクロ」はその言葉を吹き飛ばすくらいの完成度の高さがあります。
関連記事⇒アイアンの選び方。オノフアイアン「クロ」の特徴と評価
ウエッジはオノフフォージド
ロフト:50度/53度/57度
シャフト:DG EX TI-S200
52度のウエッジは1度ロフトを寝かせ、58度のウエッジは逆に1度立てています。
パターはキャメロン・セレクト・ニューポート2
パターはニューポート2です。
個人的には葭葉ルミのパッティングの正確性が増してくれば常勝選手になると思っています。本当に期待して良い選手です。
いかがですか、葭葉ルミのクラブセッティング2020でした。
葭葉ルミのクラブセッティング2019。
葭葉ルミの2019年賞金ランキングは39位で、約3070万円稼ぎました。
2019年のドライビングディスタンスは253.67ヤードで2位の成績を残しています。
ただ、飛ばす方の課題になりますが、フェアウェイキープ率58.51%で86位の成績です。
この数値がよくなれば賞金ランキングも更に上位になると思いますが・・・さて、クラブセッティングですが、
ついに葭葉のクラブがオノフになりました。
クラブフリーで戦う葭葉ルミプロ
UT、ウッドと少しずつ増えていきついに今週の三菱電機レディスでオノフのフルコンプリート!!
ヾ(≧︎∇︎≦︎*)/ pic.twitter.com/NfXLejjopg— tourtter by ONOFF (@tourtter) October 31, 2019
2018年は、勝みなみがプロ初優勝をするなど黄金世代のゴルファーが活躍しました。
2019年も黄金世代の渋野日向子プロが全英で優勝する快挙。
女子ゴルフはベテラン実力者からかわいい実力派の若手女子プロゴルファーまで大活躍する百花繚乱のツアーになりました。
葭葉ルミ(よしば るみ)の2019年はベスト10が5回あり優勝のチャンスもありましたが残念ながら未勝利で終わりました。
世界トップレベルの飛ばしを武器に2014年から6年連続でシード権を獲得している注目の女子プロゴルファーです。
クラブ名 | 品名 |
---|---|
ドライバー | ロッディオタイプ-M |
フェアウェイウッド | ロッディオFW |
ユーティリティ | ロッディオハイブリッドUT |
アイアン(5I~PW) | LABOSPEC MB-247D |
ウェッジ | クリーブランド588RTX2.0PF |
パター | ナイキ・メソッドオリジンB2-01 |
出典:https://www.alba.co.jp/gear/news/article/no=104502
基本的には、飛ぶクラブを優先的に選んでいるクラブセッティングです。
ウッド系は「クレージー」から「ロッディオ」に替えています。
理由は操作性が高く感触がよかったので、と言っております。
そこから、流れを揃えて下の番手も徐々に替えました。
アイアンも飛び系モデルから、コントロールを重視したマッスルバックにシフトしています。
クラブ契約はフリーですので自身が気に入ったクラブをツアー中でも変えています。
ですがウッド系はこれで、落ち着くと思いますが、2020のトーナメントが始まりましたら更新します。
ドライバーはロッディオタイプ-M
出典:http://roddio.com/product-driver-s/
ドライバーはロッディオタイプ-Mです。
長さ:46インチ
シャフト:クレージー・リジェネシス・ロイヤルデコレーション(SX)
フェアウェイウッドはロッディオFW
ロフト:15.5度
シャフト:クレージー・リジェネシス・ロイヤルデコレーション(SX)
ユーティリティはロッディオハイブリッドUT
出典:http://roddio.com/product-utility/
ロフト:21度/24度
シャフト:ロッディオUTステラ9(S)
アイアンはオノフのLABOSPEC MB-247D(5I~PW)
オノフの「LABOSPEC MB-247D」は、マッスルバックでありながら、
見た目にやさしく、球が上がり、それでいてマッスルバック特有のすぐれた操作性と抜けの良さを持っています。
ウェッジはクリーブランド588RTX2.0PF
ロフト:48度/52度/58度
シャフト:ダイナミックゴールド(S200)
パターはナイキ・メソッドオリジンB2-01
ボールはタイトリスト Pro V1
ボールはタイトリスト Pro V1を使用しています。
葭葉ルミのクラブセッティングを見てまずロッディオってどこのメーカーっ?て思ったのではないでしょうか。
ロッディオに移ったのも2018年の秋口だそうでその前は「クレイジー」のドライバーを使用していました。
クレイジーとは、東京都にあるゴルフ用品メーカーです。
所謂「地クラブ」と言われる大手メーカー以外の小規模な企業が作ったクラブですね。(※トーナメント会場ではプロをサポートしています)
実は、葭葉ルミはクレイジーでアルバイトをしていたとか。(私もクレージーのドライバーを使っていた時代がありました)
大量生産していないので手に入りにくく、比較的高級なクラブですが、その性能は大手メーカーに負けていません。
意外かもしれませんが、「地クラブは飛距離性能が高い」と言われています。
大量生産する大手メーカーと違って、地クラブは大量生産しないので反発係数ギリギリのクラブを作ることができるからです。
クレイジーのクラブは、葭葉ルミ以外にも「ささきしょうこ」などのプロゴルファーが使用しています。
葭葉ルミは、2016年から飛距離アップに成功した理由として、「クラブを変えたことが大きい」と言っています。
「クラブを変えただけで10ヤードは飛距離が伸びた」とも言っていますね。
クレージーもロッディオも大量生産していないので、手に入りにくいクラブですが一度は試してみて下さい。
いかがでしたか、葭葉ルミのクラブセッティングでした。
関連記事⇒かわいい葭葉ルミの魅力は趣味は
葭葉ルミのゴルフ
葭葉ルミのゴルフ。葭葉ルミはツアー屈指の飛ばし屋
葭葉ルミといえば、LPGAツアーの中でも屈指の飛ばし屋として有名です。
2017年は260ヤード、2018年は258ヤードの平均飛距離でドライバー平均飛距離1位という結果は、素晴らしいですね。
さらに、2017年「全米女子オープン」では4日間の平均飛距離256.59ヤードで出場選手の中で1位でした。
ドライバーの飛距離に関しては、世界トップレベルの選手です。
葭葉ルミのドライビングディスタンス。2019年は2位
順位 | 氏名 | 平均飛距離 |
---|---|---|
1位 | 穴井詩 | 260.67 |
2位 | 葭葉ルミ | 253.67 |
3位 | 松田鈴英 | 253.41 |
4位 | 原英莉花 | 253.33 |
5位 | テレサ・ルー | 251.51 |
6位 | 山路 晶 | 250.85 |
7位 | 野澤 真央 | 250.46 |
8位 | 比嘉 真美子 | 249.60 |
9位 | 勝 みなみ | 249.60 |
10位 | ペ ヒギョン | 248.89 |
葭葉ルミは、世界的にみてもトップクラスのドライバーの飛距離を持った女子プロゴルファーです。
6年連続シード権獲得という安定感は、プロゴルファーとして素晴らしい成績ですが、平均260ヤードという圧倒的な飛距離を見ると、もっと活躍しても良い選手です。
葭葉ルミのプロテスト。
2回目の挑戦で2012年にプロテストに合格しています。84期生で同期には、渡邉彩香プロや比嘉真美子プロがいます。
葭葉ルミの戦歴。
2013年は、ステップアップツアー「ルートインカップ上田丸子グランヴィリオレディース」で初優勝しましたが、賞金ランキングは120位という結果でした。
2014年は、「ニチレイレディス」で2位に入るなど健闘し、賞金ランキング 40位でシード権獲得をしております。
2015年は、「全米女子オープン」にチャレンジして14位というまずまずの結果を残しています。賞金ランキング41位で2年連続シード権獲得をしました。
葭葉ルミはニッポンハムレディスクラシックで初優勝
2016年は「ニッポンハムレディスクラシック」でツアー初優勝を果たし、賞金ランキング26位と健闘しました。
出典:http://www.golf-gtpa.or.jp/archives/3851
2017年は、賞金ランキング38位、
2018年は40位でシード権を2014年から5年連続で獲得しています。
葭葉ルミのゴルフとクラブセッティングのまとめ。
葭葉ルミは、ルックスの良さとバストの大きさで男性ファンに人気がある女子プロゴルファーです。
でも、人気がある理由は、ルックスやスタイルが良いからという理由だけではありません!
LPGAツアーの飛距離ランキング、2年連続1位(2017、18年)の圧倒的な飛距離が魅力的な選手で、数少ない「魅せるゴルフ」ができる選手です。
そして、世界で戦うためには、ドライバーの飛距離は大きな武器になります。
何度か全米女子オープンにも出場している葭葉ルミですが、今のドライバーの飛距離にフェアウェイキープ率やリカバリー率などが上がってくれば、
全米女子オープンで優勝することも夢ではないと思います。
葭葉ルミが全米女子オープンで優勝すれば、国籍を問わず世の中のEカップファンは喜ぶでしょうね!
まあ、これは冗談ですが、十分全米女子オープンで優勝する可能性がある選手であることは確かです。
でも先ずは国内ツアーで2勝目を目指して2020年も頑張ってほしいですね。
葭葉ルミを応援しましょう。エンジョイゴルフ!!ゴルフライフを楽しく。
女子プロ達のHSが知りたいです。 (例)258.29Y 葭葉ルミなど・・・・HS43~44
HS43×6.0倍=258yd 渡邉彩香プロHS48前後で・・・285yd JGRの宣伝では
飛ばしてましたけど・・・・252.11Y (4位)❓
いつも購読していただき感謝いたします。
各クラブメーカーでは計測しているとは思いますが、正式な発表はありませんね。
葭葉さんの2019年のドライビングディスタンスは253.67Yですので、
HS×ミート率(最高1.56)×4=253.67で逆算すると、ミート率最高値で
計算すると40.65となります。
ご承知の通りミート率はボールスピードで変わります。
ですのでプロでもフェースの反発力(規格ギリギリ)の良いクラブを求めているのですね。