菅沼菜々プロのクラブセッティングを紹介します。クラブ用品契約はダンロップです。
2022年もゼクシオで2021年からオールゼクシオで揃えています。
菅沼菜々の2022年は賞金ランク47位、メルセデスランキング45位で初のシード選手として活躍しています。
⇒女子ゴルフツアー2022年「シード」選手とQT上位選手一覧。
さて、選手の順位が気になりませんか?そんな時、U-NEXTのLIVE配信で速報をチェックしましょう。
今すぐU-NEXTでLIVE配信を視聴したいゴルファーは公式を!!
U-NEXT公式⇒⇒無料トライアル実施中!<U-NEXT>
U-NEXTの特徴をもう少し知りたいゴルファーは!!
U-NEXTの特徴は⇒⇒日本女子ゴルフツアーのLIVEネット配信は「U-NEXT」
菅沼菜々のクラブセッティング2022。
2019年はスリクソン785を使用していましたが、2021年からゼクシオに替え2022年もゼクシオエックスで戦っています。
ドライバー:ダンロップ ゼクシオエックス。
ドライバーはゼクシオエックスを使用しています。
ゼクシオエックスは「ゼクシオ12」の振りやすさと方向性のよさはそのままに、重量感とシャフトの剛性がアップしています。
パワーヒッターが打っても当たり負けしない力強さがあり、風に負けない中断道のストレートボールで飛ばせます。
シャフト:三菱ケミカル TENSEI PROホワイト 1K 50(S)
長さ:45.25インチ
フェアウェイウッドはダンロップ ゼクシオエックス( 4W/7W)。
シャフト:三菱ケミカル TENSEI PROホワイト 1K 50(S)
フェアウェイウッドは2本体制です。ドライバーと同じくゼクシオエックスになりました。
UTはダンロップ ゼクシオエックス (5U/6U)。
シャフト:ツアーAD U 65(S)
アイアンはダンロップ ゼクシオエックス(6I~PW)
アイアンはゼクシオX2021を使用しています。
ウエッジはクリーブランド RTX Zipcore
シャフト:NSプロ ゼロス8(S)
パターはPING TYNE C
パターはPINGのTYNE Cで、センターシャフトを使用しています。
ボールはダンロップ スリクソン Z-STAR XV
ボールはダンロップ スリクソン Z-STAR XVを使用しています。
2022年はオールゼクシオで戦っています。
他の女子ゴルフの選手のセッティングはこちら
⇒女子ゴルフ「契約メーカー別」のクラブセッティング一覧。
さて、選手の順位が気になりませんか?そんな時、U-NEXTのLIVE配信で速報をチェックしましょう。
今すぐU-NEXTでLIVE配信を視聴したいゴルファーは公式を!!
U-NEXT公式⇒⇒無料トライアル実施中!<U-NEXT>
U-NEXTの特徴をもう少し知りたいゴルファーは!!
U-NEXTの特徴は⇒⇒日本女子ゴルフツアーのLIVEネット配信は「U-NEXT」
菅沼菜々のクラブセッティング2019。
菅沼菜々のクラブ契約はダンロップです。
ドライバーはスリクソン、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンはゼクシオを使用していますね。
2000年生まれの女子プロゴルファーが活躍する時代が来ました。菅沼菜々選手です。
2019年のアース・モンダミンカップで5位タイという成績はとても素晴らしく今後の活躍が楽しみな選手です。
ドライバーはダンロップ・スリクソン Z785 FL
シャフト:ダンロップMiyazakiコスマ・ブルー5(S)
長さ:45.25インチ
スリクソン Z785は、アスリートゴルファー向けのブランドというスリクソンの従来のイメージを払拭するドライバーです。
つかまりの良さ、飛距離性能、ボールの上がりやすさには定評があります。
アマチュアゴルファーにも自信を持ってすすめることができるドライバーです。
アマチュアゴルファーに一番人気なのがZ785ですね。
フェアウェイウッドはダンロップ・ゼクシオ テン
シャフト:グラファイトデザイン・ツアーAD PT-5(S)
フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアンはゼクシオシリーズを採用しています。
クラブはつかまりの良いクラブ、一般的にはやさしいクラブを選ぶ傾向がありそうですね。
最近では、プロゴルファーでも使用クラブにやさしさを求める時代になってきていますね。
UTはダンロップ・ゼクシオ テン
シャフト:グラファイトデザイン・ツアーAD U-65(S)
アイアンはゼクシオ フォージド(6I~PW)
ウエッジはクリーブランドRTX4 MIDソール
シャフト:NSプロ・ゼロス8(S)
パターはピン・ケーデンスTRトムキャットC
出典:https://news.golfdigest.co.jp/jlpga/photo/detail/?imageId=213790
いかがでしたか、菅沼菜々プロのクラブセッティング。ゼクシオとスリクソンの混合ですね。
ボールはダンロップ・スリクソンZスターXV
ボールはやはりダンロップスリクソンZスターXVですね。
菅沼菜々は寝る前のパッティング練習でパッティングが得意になりました。
2019年、初のレギュラーツアー本格参戦でのプレーを支える大きな武器になるでしょう。
また、菅沼菜々は、ほとんどのクラブを短く握っています。
このようなスタイルを見ると、飛距離よりも方向性重視のゴルフをする選手なのかと思います。
ですが、2019年のドライビングディスタンスは244ヤードほどと飛ばし屋の部類に入る選手です。
クラブは短く持ちますが、ややアップライト気味にバックスイングをして一気に振り抜くスイングで、観ていて気持ちの良い選手です。
ただし、彼女のスイングはほとんど崩れることがなく再現性の高いスイングをしていますね。
リズムも素晴らしく安定しています。
ジュニア時代からゴルフをしている若手プロゴルファーの特徴はリズム感や、再現性の高いスイングを完成させていますね。
更に、菅沼菜々プロは練習を惜しまない努力家で、今でも毎晩、寝る前には10分間パター練習を欠かさないようです。
このあたりの情報を聞くと、益々強いプロゴルファーになる予感がします。
まとめ。
2019年のLPGAツアーは、「黄金世代」が引っ張り、実力派のプロゴルファーの優勝で全体のレベルが向上しております。
渋野日向子、河本結、勝みなみなど黄金世代の活躍を追い越そうと黄金世代よりも若い世代の活躍からも目が離せない状況ですね。
1999年生まれの稲見萌寧や今回紹介した2000年生まれの菅沼菜々の活躍にも期待しましょう。
世界で戦えるようなトップ選手になるためには、昔も今もドライバーとパターが大事です。
菅沼菜々は、飛距離を出すことができる選手ですし、今も飛距離が伸び続けています。
若い選手ですからもう少し経験を積めば260ヤード以上飛ばすことができるポテンシャルがあると思いますね。
そして、菅沼菜々はパターが上手いです。
10mでも入れに行くという菅沼菜々のパターに対する自信は素晴らしいですし、実際距離感が合わないケースはほとんどありません。
ゴルフは努力のスポーツですが、持って生まれたセンスがあからさまに現れるのがショットの飛距離とパターの距離感だと思います。
もちろん、努力で克服することは可能ですが、難しいですよね。
菅沼菜々は、この二つを持っている選手です。だからこそ、多くの企業が注目する選手なのだろうと感じます。
菅沼菜々を応援しましょう。エンジョイゴルフ!!楽しいゴルフライフを!!

現役時代はNHKETVの外部契約として中嶋常幸プロから藤田寛之プロ、
今田竜二プロの男子ゴルフと森口祐子の「女子プロに学べ」のゴルフ
理論を番組化しました。番組終了後は、数名のライターさんと独自取材でブログ運営しています。
コメント