申ジエ選手のクラブ契約はフリーです。
プロゴルファーはクラブメーカーと用品契約を結ぶことで最新クラブを使うことができます。
要望に沿ったクラブを使うことができますよね。
一方でクラブメーカーは、用品契約を結んでいるプロゴルファーが活躍することで大きな「宣伝効果」が期待出来ますから、WINWINの関係になりますよね。
ただ、申ジエプロだけでなく、契約フリーのプロゴルファーは最近多くなりました。
契約フリーのメリットは、14本のクラブを自由に選ぶことができるということですね。
自分の微妙なスイング感性を大事にしていますので、セッティングは、メーカーがバラバラになりますよね。
さて、毎年、日本ツアーでの賞金女王を目指して頑張ると宣言している申ジエプロです。
米韓で賞金女王になっているので日本で賞金女王を獲れば新記録です。
2019年は後半戦で鈴木プロ、渋野プロの追い上げで賞金ランキングは約1億4200万円の3位で終わりました。
そして2020-21年シーズンは長い中止期間が続き再開した6戦目「原英莉花プロ」が優勝した「日本女子オープン」が初戦でした。
そして、来日3戦目の「富士通レディス」で6戦目の「TOTOジャパンクラシック」で優勝しました。
2020-21年シーズンは2021年までの長いツアーになります。是非ジャパンツアーの賞金女王を取ってもらいたいと思います。
申ジエプロはまだ若いのですが強いベテラン選手の代名詞的な存在です。ですが・・・
強いプロゴルファーというだけではなく、人格者としても有名ですね。
強い申ジエがどのようなクラブセッティングをしているのか、何故人格者と言われているのかも含めて紹介いたします。
申ジエのクラブセッティング2020。
出典:https://news.golfdigest.co.jp/jlpga/photo/detail/?imageId=213650
2020-21年来日5戦で2勝している契約フリーの申ジエの成績。やはりクラブは自由に選べた方がよいのかな…と思ってしまいますね。
申ジエのクラブセッティングもキャロウェイ、テーラーメイド、ミズノなどバラバラです。
(※セッティングは試合会場のマネージメントでも変えることもあります)
ドライバーはテーラーメイド SIM MAX
優勝した「TOTOジャパンクラシック」で使用したドライバーはテーラ―メイドSIM MAXです。
長さ:45.5インチ
シャフト:藤倉コンポジット スピーダー569 エボリューション 4(S)
ドライバーはキャロウェイ ROGUE SUB ZERO
ドライバーはキャロウェイ ROGUE SUB ZEROです。
関連記事でキャロウエイローグスターについてまとめました。
関連記事⇒ドライバーの選び方。初心者でも使えるキャロウェイのローグスターはここが凄い。
フェアウェイウッドはテーラーメイド M2ツアーとミズノプロトタイプ
5番ロフト:16度
ユーティリティはキャロウェイ GBB EPIC
4Uロフト:16度
アイアンはミズノプロ518(6I~PW)
ウェッジはキャロウェイ マックダディ4
パターはオデッセイ トリプル・トラック TEN パター
パターはオデッセイ トリプルパターTENを使用しています。あなたも是非一度手に取って試して下さい。
いかがでしたか・・・申ジエプロフリー契約のクラブセッティングでした。
クラブ契約をフリーにして今の調子に一番適しているクラブを選んでしますね。
ボールはタイトリスト Pro V1
ボールはタイトリストプロV1を使用しています。
申ジエの2020-21年の優勝
第11選の「TOTOジャパンクラシック」
LPGAツアー25勝目です。(2008年ミズノクラシック初優勝から)
TVの優勝インタビュー
笹生優花プロとトップタイに並んだ17番の第2打は残り222ヤード。3Wでショットした球は2オンに成功し、グリーン右の16メートルというロングパットが残りました。
圧巻はこのロングパットでした。
「笹生さんが18番でバーディーを獲って、私と(16アンダーで)並んでいるのを見た」
このロングパットを決めイーグルで笹生優花プロを引き離しました。
「カップをオーバーするような強い気持ちで打った」とインタビューで応えていましたね。
優勝した8日は、特別な日で2003年交通事故で他界した母・羅松淑さんの命日でした。母のプレゼントですね。
自分の強い気持ちと日常的に被災地の方々に献身的に寄付をしている姿を見ている天からの贈り物かもしれません。
第9戦の「富士通レディース 2020」
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E7%94%B3%E3%82%B8%E3%82%A8&imageId=235631
関連記事⇒女子ゴルフの日程2020。
申ジエの2019年新しいスポンサー「太平洋クラブ」
TOTOジャパンクラシックの開催コース
去年からスポンサー契約する太平洋クラブで開催されたコースで、自身初のトーナメント出場でした。
TVインタビュー
「関係者の皆さんが、たくさんの声援をくださった。いいプレーをすることが私の使命。すごい重圧だったけど、そのプレッシャーを楽しむことができました」
申ジエのゴルフ
災害などに寄付する女子プロゴルファーも増えてきました。その姿は人として尊敬できる存在です。申ジエ選手もその尊敬できる存在の一人です。
それは、東日本大震災の時には、「サイバーエージェント レディスゴルフトーナメント2011」で2位になった賞金全額を被災地へ寄付しています。
他にも、日本の児童施設に寄付をし、韓国の社会福祉法人に多くの寄付行為の実績があります。
韓国では寄付天使と呼ばれているそうです。
韓国人女性ゴルファーは、寄付行為をすることが多いという印象があります。
例えば、イボミも「東日本大震災ふくしまこども寄付金」に1000万円の義援金を送っていますし、キム・ヘリムも寄付総額は3000万円以上と言われています。
韓国人が寄付行為をすることが多いのは、文化の違いという点が大きいですね。
日本と違って、韓国では寄付行為が文化として根付いています。素晴らしいことだと思います。
申ジエのスイング。
申ジエの強さの秘密は、美しいゴルフスイングですね。
それほど飛距離がある選手ではありませんが、2018年度はフェアウェイキープ率が約76%とかなり高く、方向性に関しては定評があります。
また、アイアンショットのキレも素晴らしく、75%以上のパーオン率があるショットメーカーです。
スイングのリズム感が良く、コンパクトなトップからゆったりとしたリズムでスイングをする選手です。
ゴルフでよく言われるアドバイスとして、「ボールを打つのではなくて、スイングの途中にボールがあるというイメージでスイングをする」ということがあります。
申ジエのスイングはまさにこのようなスイングですね。インパクトで力感がなく、素振りの延長でボールを打っているということがわかります。
また、クラブを短く持ってスイングをすることが多く、飛距離よりも方向性を重視していることがわかります。
申ジエの芸術的なアプローチ。
申ジエの素晴らしいところは、ドライバーショットやアイアンショットだけではありません。
むしろ、申ジエのゴルフの根幹はアプローチにあると言って良いかもしれませんね。
「ゴルフは逆算のスポーツ」と言われることがあります。
アプローチが上手ければ、セカンドショットやサードショットで際どい場所を攻めることができます。
グリーンを外して難しいアプローチが残っても、寄せることができるからです。
多くの選手がリスクを回避して攻めることができない場面でも申ジエは攻めることができます。
申ジエのアプローチショットの強みは、柔らかい弾道のショットを上手く打つことができるという点かもしれません。
ロブショットなどはまさに芸術的ですよね。
柔らかい弾道のボールを操ることでほとんどの選手が寄せることを諦めるような場面でも高い弾道のフワッとした球でボールを止めることができます。
ロブショットが上手い選手に共通して言えるのが、手首の使い方が上手いという点ですね。
手首を柔らかく使うことでボールに対してクラブを鋭角に入れることができます。
申ジエは痩せて美しくなった!?
最近、申ジエが痩せて美しくなったと話題になっていますね。私も、そう思います。
印象の問題かもしれませんが、申ジエと言えばメガネで太っている女子プロゴルファーという印象でしたからね。
韓国と言えば、整形大国として有名ですが、申ジエが整形をしたかどうかは定かではありません。
が、かなりスリムになり、女性らしいルックスになったというのは現実ですね。そして、現在のところ、申ジエが結婚するという噂はありませんでした。
強いゴルファーというだけでなく、人格的にも素晴らしい選手ですから、ぜひ、幸せな結婚をしてほしいものです。
申ジエの2019年優勝。
第17戦アース・モンダミンカップ
優勝:67+66+68+72=273(-15)
優勝賞金:¥36,000,000
完全優勝です。申ジエ選手強いです。落ち着いていました。
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E7%94%B3%E3%82%B8%E3%82%A8&imageId=213803
決勝ラウンドは、風速10m/sいや瞬間風速にしたら20m/s以上ある強風と上がり3ホールは強い雨の中で行われた「アース・モンダミンカップ」
初日から首位を守り最終日は2バーディー・2ボギーの「72」で回り、トータル15アンダーで完全優勝を達成しました。
今季3勝目、ツアー通算22勝目です。ビックな優勝賞金3600万円を加算し、史上最速となる188試合での生涯獲得賞金9億円を突破しました。
申ジエ選手の強さはこのホールでした。
2位の原選手と1打差になった16番パー4のティーショットはラフに入り2打目もガードバンカーに捕まってしまいました。
バンカーからのショットも寄らずピンまで約11mでした。圧巻はその長いパーパットを入れた瞬間でした。優勝を確信しましたね。
第8戦38th フジサンケイレディスクラシック
【2019】38th フジサンケイレディスクラシックで逆転バースデイ優勝21勝目を挙げました。
第6戦スタジオアリス女子オープン
LPGAツアー20勝目を挙げました。
申ジエのプロフィール。
申ジエは、1988年4月28日生まれの韓国人女子プロゴルファーです。
世界的に有名な選手ですので、ゴルフをやっていない人でも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。
ゴルフを始めたのは、小学校5年生の頃。
ゴルフを始めてすぐに大会で優勝するなど頭角を現し、地元でゴルフの神童と呼ばれるくらいの選手でした。
2003年に不幸にも母親を交通事故で亡くしています。
2004年-2005年の日韓対抗中学・高校生ゴルフ選手権高校女子の部2連覇するなどアマチュアゴルファーとして実績を残し、2006年からKLPGAツアーに本格的に参戦しました。
プロの世界でも申ジエはすぐに実績を残します。2008年までの2年間で韓国において20勝を挙げています。
国内ツアーでもヨコハマタイヤ PRGRレディスカップで初優勝しました。まさにプロゴルファーとして順調に成績を残し、2010年には世界ランキング1位になりました。
そこからもLPGAツアーで活躍し、2016年と2018年には賞金ランキング2位になっています。
これだけ強い選手ですが、まだ賞金女王にはなっていないようですね。賞金女王になることの難しさがよくわかります。
2019年、賞金女王になる可能性の高い選手です。本人が一番望んでいることですね。
申ジエのゴルフとクラブセッティングのまとめ。
2019年、日本女子ゴルフツアーは盛り上がりました。その要因は黄金世代の活躍ですね。
勝みなみ、渋野日向子などそして昨年覇者の新垣比奈、大里桃子、今季初優勝した河本結なども複数優勝する可能性が高い選手です。
そして2020-21年はルーキーイヤーのプラチナ世代・古江プロや西村プロが優勝しました。
それでも、若い世代の勢いがあるゴルフを見るのも面白いですが、ベテラン選手の安定したゴルフも違った面白さがあります。
申ジエプロもベテランの安定したゴルフでコースマネジメントができる選手です。
果たして2020-21年は賞金女王になれるのか…女子ゴルフ、楽しみですね!
期待しましょうね。そして申ジエさんを応援しましょう。
エンジョイゴルフ!!楽しいゴルフライフを。