小祝さくらの2020年のクラブセッティングは昨年と変わりませんがアイアンのシャフトを替えました。
クラブ契約はもちろんダンロップです。
さて、プロの真髄である2勝目を2020-21年第4戦の「ゴルフ5レディス」で挙げました。
第3戦は地元・北海道開催の「ニトリレディス」ホステス大会でしたが2位の成績でした。
そのリベンジや「ゴルフ5レディス」では2018年にプレーオフで敗れた経験もあり一気に吹き飛ばすような新記録の優勝でした。
最終日は6バーディー、ノーボギーの66をマークし、2位の古江彩佳プロに6打差をつけ、17アンダーとして大会レコードを更新しました。
2018、19年と2位の経験を何度もしながら強い気持ちで攻めなければ優勝できない!
その思いを貫き初優勝は2019年第20戦の「サマンサタバサレディース」でした。
黄金世代では8人目の優勝者・小祝さくらが複数優勝の渋野日向子プロ、畑岡奈紗プロ、勝みなみプロに次ぐ4人目の優勝者となりました。
それでは、2勝目の小祝さくらプロのクラブセッティングを紹介します。
Contents
- 1 小祝さくらの“2勝目”のクラブセッティング2020。
- 2 小祝さくらのサマンサで初優勝。優勝時のクラブセッティング2019
- 3 小祝さくらのクラブセッティング2018
- 3.1 ドライバーはダンロップ・スリクソン Z765
- 3.2 フェアウエイウッドはダンロップ ゼクシオ・テン(3W)
- 3.3 フェアウエイウッドはダンロップ・ゼクシオナイン(5W/7W)
- 3.4 UTはダンロップ・スリクソンZ H85ハイブリッド
- 3.5 アイアンはダンロップ・スリクソンZ565(5I~PW)
- 3.6 ウェッジはクリーブランド RTX-3ブレード
- 3.7 パターはオデッセイ オー・ワークス#7
- 3.8 小祝さくらのクラブセッティング2018の特長。
- 3.9 小祝さくらのクラブセッティング2018シャフトのまとめ
- 3.10 小祝さくらのクラブセッティング。2018パッティンググリップ。
- 3.11 小祝さくらの女子ゴルフツアー2018年。
- 4 小祝さくらのクラブセッティングのまとめ。
小祝さくらの“2勝目”のクラブセッティング2020。
JLPGAのトーナメントは3月の開幕戦から16試合連続で中止になり、開幕戦は6月の「アースモンダミンカップ」でした。
小祝さくらプロは7アンダー13位タイでフィニッシュしました。
小祝さくらプロのクラブセッティングは2019年とさほど変わらないのですが、ただアイアンのシャフトを「カーボンからスチール」に替えました。
その理由を、小祝さくらのコメント
昨年のシーズン終盤は球が散らばっていました。
スイングは悪くないのに球が曲がるので、シャフトを替えようと思ったんです。
するとタイミングがとりやすく、もっと早く替えればよかったなと思っています。
球が散らばっていたと言いますが、小祝さくらはショットメーカーです。
2019年のパーオン率は72.22%ですので高い方ですよね。
2020-21年はアイアンのシャフトを替えたことでピンをデッドに狙う攻めのゴルフを見る事ができるでしょう。
関連記事⇒小祝さくらの”再現性の高い”スイングをクラブ別に紹介。
ドライバーはダンロップ スリクソン Z785
ロフト:9.5度
シャフト:ツアーAD PT-5
やさしく生まれ変わったZ。ダンロップのスリクソンZ785ドライバーです。
操作性重視でややシビアな面もあった1世代前のZ765とは別物といっていいでしょう。
素材、形状、重心設計をゼロから見直した結果、適度に球がつかまってミスヒットに強くなりました。
ゼクシオを同じ素材のカップフェースが採用されたことで弾き感がアップし、
チタンとカーボンの複合構造ながら爽快な打球音も楽しめるようになりました。
関連記事⇒ドライバーの選び方。初心者でも使えるNEWスリクソンZはここが凄い。
フェアウェイウッドはスリクソン Z X(3W/5W)
ニトリレディスからニューモデルを使用しています。球が強くて風に負けないで飛距離も伸びているようです。
フェアウェイウッドはスリクソン Z F85(3W)
UTはスリクソン Z H85 (3UT/4UT)
ロフト:19度/22度
シャフト:ツアーAD HY75
アイアンはスリクソン Z585 アイアン
(5番~PW)
ロフト:24/27/31/35/39/44度
シャフト:DG85(ダイナミックゴールド)
セミグースネックでミッドサイズ。厚めのトップブレードとソール。ポケットキャビティの効果でミスヒットに強く球が上がりやすくなっています。
関連記事⇒アイアンの選び方。好みのメーカーダンロップ「スリクソン」の評価
ウェッジはクリーブランドRTX3
ロフト:48度/50度/58度
シャフト:DG95-S200
2019年の課題はグリーン周りでした。
優勝争いをする時はこのウエッジの精度が求められるわけですが、少し気弱になってしまう小祝さくらがいました。
2020年は58度のウエッジを基準に組み立てています。(表示は58度ですが実際は1度立てて57度にしています)
パターはテーラーメイド『スパイダーX』
フィーリングの良さで女子プロに人気なのがテーラーメイドのスパイダーXパターです。
ミッドサイズだがミスヒットにはすこぶる強く直進性も高いパターです。
スラントネックはフェースの向きが見やすくスクエアに構えやすいです。
それに加えてアライメントデザインもターゲットに合わせやすく、ストロークの方向を安定させてくれます。
従来のピュアロールインサートより打感がやわらかく、心地いいフィーリングで打てて、距離感も合わせやすいです。
いかがですか、小祝さくらのクラブセッティング2020でした。
女子プロゴルファーは試合会場のコースマネージメントでクラブを替えることは度々あります。
いかにベストな14本を選ぶか?その時点から試合が始まっています。
ボールはスリクソンZ-STAR XV
ボールはダンロップとの契約なのでやはりスリクソンZ-STAR XVですね。
小祝さくらのサマンサで初優勝。優勝時のクラブセッティング2019
2018年は優勝争いをするものの惜しくも2位で終えてしまう試合が多かったですね。
そして、なんといっても小祝さくらの凄いのは試合を休まないことです。
2019年も39試合すべてに出場し、予選落ちは7回でした。
2019年小祝さくらのクラブセッティングはダンロップです。
やさしいクラブを最大限に活かして使用することが上手な小祝さくらです。
さて、ゴルフ上達の近道は「自分に合ったクラブセッティング」と「信頼できるコーチを見つけること」です。
コーチにクラブやスイングについて相談して下さい。
ドライバーはダンロップ スリクソン Z785
シャフト:三菱ケミカル ディアマナ B50(SR)
優勝した「サマンサタバサ ガールズコレクション・レディーストーナメント」でバックインしました。
Z785はZ765に比べて少しハードです。
でも小祝さくらのスイングに力強さがついてきて数字にも反映されたのでコーチの辻村明志氏からゴーサインが出ました。
あなたもスリクソンZ785を試してみて下さい。
サマンサでは小祝さくらプロのドライバーは以前よりも明らかに飛距離が増していましたね。
優勝前のドライバーはスリクソン Z765
サマンサ前まで使用していたドライバーはダンロップ スリクソン Z765です。
小祝さくらもロフトを減らしてシャフトとスイングで球をあげています。ヘッドもシャフトもつかまりすぎないモデルです。
左へのミスを警戒しているのが感じられますが、それだけ自身でつかまえにいくことができる証ですね。
あなたのキャディバックに是非一本入れておきましょう。
スリクソンのドライバーは奥が深いですね。
関連記事⇒ドライバー選び方。初心者でも使えるNEWスリクソンZはここが凄い。
フェアウェイウッド3番はスリクソン Z F85
※2018年はゼクシオ
フェアウェイウッド5番7番はゼクシオ テン
※2018年はゼクシオ9
UTはスリクソン Z H85 ハイブリッド4番
アイアンはスリクソン Z585 アイアン
(6番~PW)
2018年はZ565
一度使ったら外せない!!あなたもピンを狙うスリクソンアイアン。
ウェッジはRTX4 フォージド ウェッジ
パターはテーラーメイド『スパイダーX』
6月に投入したテーラーメイド『スパイダーX』
現在ツアーでは大流行中の転がしの良いパターで小祝初優勝時のパターです。
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E5%B0%8F%E7%A5%9D%E3%81%95%E3%81%8F%E3%82%89&imageId=215239
女子プロゴルファーもパットイズマネー。
ですが、パッティングの調子が悪くて上位進出できない選手は沢山います。
あなたもこだわりの一本を見つけて下さい。小祝プロは『スパイダーX』です。
ボールはスリクソン
小祝さくらの使用ボールはZ-STAR XVを使っています。
※小祝さくらのクラブセッティングは試合会場のコースマネージメントで替えることがあります。
ここで紹介は代表的なクラブセッティングです。
小祝さくらのクラブセッティング2018
2018年、初参戦で初シードを得る事ができました。賞金ランクは8位でした。
今どきのクラブを使いこなす若手プロゴルファー「小祝さくら」。
2018年、すっかりトップ争いの常連となり、初優勝の期待もありましたが、来年までお預けです。
それでも、賞金ランキングは8位。賞金額は約7500万円でした。
その大活躍を担っているのは小祝さくらが選んだクラブセッティングセッティングだと思います。
小祝は、「クラブで不安を感じたくない」とやさしさ重視のクラブセッティングです。
それでは各クラブの紹介をしていきます。
上がりやすさを求めるFWは「ゼクシオ」シリーズで揃え、
特に3Wは「より楽に上がって安心感のある」ゼクシオテンを選択しています。
アイアンも「安心感があるやさしい顔」の「スリクソンZ565」に、振り抜きのいいカーボンシャフトを組み合わせています。
ドライバーはダンロップ・スリクソン Z765
長さ:45インチ
シャフト:ミツビシディアマナB50 (SR)
※シーズン開始から替えていませんね。
フェアウエイウッドはダンロップ ゼクシオ・テン(3W)
引用:https://lesson.golfdigest.co.jp/gear/catalogue/fw/gca000007102901.html
※シーズン開始から替えていませんね。
フェアウエイウッドはダンロップ・ゼクシオナイン(5W/7W)
※シーズン開始から替えていませんね。
UTはダンロップ・スリクソンZ H85ハイブリッド
※シーズン開始から替えていませんね。
アイアンはダンロップ・スリクソンZ565(5I~PW)
※シーズン開始から替えていませんね。
ウェッジはクリーブランド RTX-3ブレード
※シーズン開始から替えていませんね。
パターはオデッセイ オー・ワークス#7
「樋口久子 三菱電機レディスゴルフトーナメント」で替えました。
滋賀県で開催した米ツアー「TOTOジャパンクラシック」では、2Rは単独2位でしたが、最終日はスコアーが伸びず8位タイで終了しました。
9月開催の日本女子オープンは予選落ちと少し残念な思いですが、これからは公式戦のタフなコースにはどのように挑むかが課題ですね。
その前週に開催した、
【2018】ミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンゴルフトーナメント1Rはトップタイでしたので、そろそろ「優勝」という2文字が見えてはいるのですが・・・
その小祝にゴルフを教えたのはシングルマザーの「ひとみ」さんです。
関連記事⇒小祝さくらの母はかわいいスナックのママ。
ひとみさんがさくらさんの才能を見出したのです。
さくらさんの母と同じく1998年生まれのご子女をプロゴルファーに育てた親御さんは多いと思います。
その結果、2019年は黄金世代の女子プロゴルファーの皆さんが大活躍しています。
その代表はAIG全英女子オープンで優勝した渋野日向子選手であることは誰もが認めると思いますが、
小祝さくらも7月の「サマンサタバサ ガールズコレクション・レディーストーナメント」で黄金世代の8人目の優勝者として記録されました。
試合を休まない。休む理由が見つからない限り休まない。と言います。
クラブセッティングもコーチと相談してシャフトなどを少し変えています。
当面はダンロップとスポンサー契約をしクラフトマンのサポートを受けながらツアーを戦っていくと思います。
小祝さくらの応援を宜しくお願いします。