ダンロップゴルフのドライバーの選び方。「ゼクシオ 12」と「ゼクシオX」の特徴と評価。

ドライバー

ダンロップゴルフから2021年12月に新発売したドライバーは「ゼクシオ 12」と「ゼクシオX」です。

どちらがあなたに適しているか選び方のポイントを紹介します。

2000年の誕生以来「やさしく打てて飛ぶ」という本源的なコンセプトを掲げてそのブランドイメージを不動のものにしてきたダンロップゼクシオ。

各メーカーがゼクシオの牙城を崩すべくいわゆる「プレミアムブランド」を登場させてきたにもかかわらず、

いまだにトップクラスの販売本数を記録しているゼクシオ。

それまでダンロップが製造・販売してきた「プロモデル」とは全く異なる、キャロウェイのゴルフクラブの製造受託で蓄積してきたやさしいクラブ作りのノウハウを注ぎ込めたことが成功の要因となっています。

2000年以来、2年ごとのモデルチェンジを慣行してきた2021年。

12代目となる「ゼクシオ12」と2代目となる「ゼクシオX」が発売されました。

初代「高反発」に始まり「大型ヘッド」「長尺」「スイングアシスト」など、節目毎に新たな機能を搭載してきたゼクシオの12代目のコンセプトは「クラブに任せて飛ばす」となっています。

ダンロップゴルフのドライバーの選び方。「ゼクシオ 12」ドライバーの特徴と評価。

ゼクシオの初代からの一貫した考え方として「ミート率を上げて飛ばす」ということがあります。

常に芯で捉えるために初代から「インパクトパワーマッチング理論」を掲げてアマチュアの打点のブレで最も多いフェーストウ側上部とヒール側下部に有効打点エリアを拡大して多少打点がブレても飛ぶ構造を導入しました。

その後、7代目からはクラブが有効打点エリアへ導くようにシャフトをやや短くしてヘッドとのバランスを替えて振りぬきやすさを実現しました。

11代目は軽いシャフトにグリップエンドを重くしてカウンターバランスを導入してスイングの再現性を高めてミート率向上を狙いとしました。

「ゼクシオ 12」特徴は。

ゼクシオ12を構えてみると、前作と同様に丸型ヘッドで構えた安心感は変りませんが、目に入るのがネック側後方に施された三角形のペイントです。

さらにこのペイントの下には小さな突起を設けて、ダウンスイング時の空気抵抗を整えてヘッドの無駄な挙動を制御し、安定したインパクトを実現します。

これが今作最大の特徴である「アクティブウイング」の機能です。

前作同様、軽いシャフトに手元重心とすることでタイミングが取りやすく、スイングの再現性が高まることとの相乗効果で振りぬきやすくなっています。

ヘッドには「リバウンドフレーム」という、硬い部分と柔らかい部分を交互に4層化することでたわみやすい部分がたわみを増幅し、剛性が高い部分が反発力を高めることでボール初速が向上しています。

「ゼクシオ 12」評価は。

振りぬきやすくなっている、よくボールがつかまる、といった評価が多く聞かれます。

結果的にボール初速の向上にも寄与しているようです。

反面、ヘッドスピードが速いゴルファーにはドローが強く出る、ボールが上がりすぎるといった評価も。

ヘッドスピードは43m/sくらいまでのゴルファーが飛びの恩恵にあずかれそうです。

「ゼクシオ 12」ドライバーのシャフトは?

シャフトはゼクシオ専用設計のゼクシオMP1200カーボンシャフトで30g台後半の軽量ですが、手元に重量をもたせた専用設計のシャフトですので頼りなさはほとんど感じられません。

ところで、ゴルフ大好きなあなた。

クラブのお手入れは丁寧にしていますか。お手入れの良いクラブほど高値で買い取ってもらえますよ。

ニュークラブを買う前に、「使用しない」クラブはゴルフエースで(高値)買い取ってもらいましょう。

利用方法の詳細。ゴルフエースは中古ゴルフクラブ高値買取専門店。でもその評判は?

ダンロップゴルフのドライバーの選び方。「ゼクシオX」ドライバーの特徴と評価。

2代目となるゼクシオXは、今作からスリクソンと共通のスリーブをもつ弾道調整機能がつきました。

シャフトの脱着が可能になったことにより、より幅広いゴルファーに適応することになりました。

ゼクシオ Xの特徴は。

「アクティブウィング」、「リバウンドフレーム」といった基本的な機能はゼクシオ12と共通です

ですが、ゼクシオXはよりアスリート色が強いゴルファーに向けて、フェースアングルがややオープンに見えるスクエアフェースになっています。

またフェース面が少しネック寄りになっており、より「アクティブウィング」の機能を活かせる構造になっています。

今作から装着した弾道調整機能は「QTSスリーブフィッティングシステム」いい、フェース角やライ角、ロフトを12通りに細かく調整できるので、求める弾道が得やすくなっています。

スリクソンとも共通ですので、打ち比べることも可能ですので、スリクソンユーザーも移ってくることと思います。

ゼクシオ Xで使用するシャフトは?

純正シャフトはMiyazakiAX-2という40g台のカーボンシャフトにグリップはエンド側を重たくした専用グリップが装着されます。

まずは純正シャフトでメーカーの意図を感じることが重要だと思います。

ゼクシオ Xの評価は。

スリクソンの低スピン化によりかえって飛距離を落としたアスリートゴルファーが移ってくる可能性が高く、

メーカーもそれを見越してかクラウン部をさらに薄肉化して深・低重心化しています。

ですので、ヘッドスピード43m/s以上のゴルファーが適度なスピン量で飛ばせるドライバーになっています。

もともとミート率が高いゴルファーはシャフト選択の余地が出来たことでより性能が生かせると思います。

「ゼクシオ X」をアベレージゴルファーが使用する時の注意点は?

12通りの弾道調整が可能ですが、ともすればどれが自分に合ったポジションなのか、わからなくなる事が多々あります。

アベレージゴルファーも十分使えるドライバーですので、まずは基本のポジションでじっくり打ってみることをおススメします。

ある程度スイングが固まり、弾道の特徴がわかってきたら、調整するのが迷わない方法です。

ダンロップゴルフのドライバーの選び方。提唱するactive wing効果とは?

ドライバーのヘッド体積が大きくなってくるのにしたがって、スイング時の空気抵抗も大きくなってきたことで、

とくにヘッドスピードが早いゴルファーは空気抵抗を大きく受けて思い通りのインパクトを迎えにくくなってきていました。

そこでメーカー各社それぞれ小型ヘッドのミニドライバーと呼ばれるモデルを発売したり、クラウンに突起を付けたり、ヘッド後方を大きく下げたりして空気抵抗を整えて後方へ流す「整流」の工夫をしています。

ダンロップが取り組んだのが、ネック側に台形の突起を設けてヘッドの回旋運動時の邪魔をしない構造でした。

この突起によりインパクトの前後だけではなく、トップからの切りかえしからダウンスイング、インパクトまで、空力をコントロールしてヘッドの挙動を安定させることに成功しました。

これがアクティブウィングと呼ばれる機能です。

これはヘッドスピードが上がれば上がるほど効果が実感できますので、今後のダンロップのウッド系のクラブには採用される可能性が大きいのではないかと思われます。

まとめ。

2021年12月に発売しましたが、1か月前の予約開始から好調な滑り出しをみせたようです。

デビュー当時は打点がばらつくことを前提に、バラつくエリアのフェース反発性能を高めることでやさしいクラブの評価を築き、

11代目からは、クラブがスイートエリアへ誘導する、「振れば芯に当たる」クラブを生み出したゼクシオ。

今作では空力をコントロールして、より芯に当たる確率を上げることを目指してきました。

12代にわたり途切れることなくブランドを維持し続けている、世界でも稀な存在のゼクシオの今作の進化がどのような評価を得るのか興味がつきません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました