植竹希望のプロテストは2017年で一発で合格しました。その年プロ入りしています。
嬉しい初優勝は2022年第7戦「KKT杯バンテリンレディスオープン」です。
ただ、2019年までレギュラーツアーでの予選通過はありませんでした。
それが2020-21年の「ゴルフ5レディス」で6位タイの成績からベスト10内の試合も多くなりました。
2020-21年シーズンのツアー参加資格はQTランキングが48位と微妙な位置でした。ですので出場できる試合も限られていました。
それでも、52試合中40試合に参戦することができて2022年はシード選手として優勝を狙える実力がついてきました。
そしてついに2022年第7戦「KKT杯バンテリンレディスオープン」で黄金世代10人目の初優勝を挙げました。
植竹希望のプロテスト。
植竹希望(うえたけ・のぞみ)は1998年7月29日生まれで父の影響で4歳のころゴルフを始めました。
東京都・日出高等学校に在学中の2016年に出場した「関東ジュニア」で優勝しています。
ちなみに同じ黄金世代で2020-21の日本女子オープンで優勝した原英莉花プロは14位でした。
植竹希望のプロテストは一発合格。
2017年に初挑戦したプロテストは一発で合格しました。
しかしその年の予選会(QT)では54位。翌年はさらに悪く122位と調子を落としています。
2018年、2019年の2年間はステップアップツアーが主戦場になっていました。
そして迎えた2020-21年シーズンのQTでは48位でレギュラーツアーで優勝を挙げる同じ黄金世代のメンバーに刺激を受けたのでしょう。
そして大きな変化は「コーチ」の存在です。
植竹希望のコーチ。
松澤知加子さんと聞いて思い出すゴルファーはゴルフ歴が長いと思います。
松澤知加子といえばとてもチャーミングで注目を集めた「元祖美人プロ」です。
植竹プロのコメント:引用:ヤッフーニュース
コーチを今年からお願いして、松澤知加子さんという方に教わっていて、メンタルトレーニングを取り入れたりしているんです。
今まではアプローチが怖かったんですけど、恐怖心がだいぶ解消されて、そのおかげでいいプレーができるようになったかなと実感しています。
頼れるコーチをつけて成長を実感しているようです。
プロゴルファーが常に上位の成績を残すためにはクラブセッティング等の技術的なサポートも大事なのですが、
メンタル面のサポートが最も大事など考えます。そのパートナーはやはりコーチの存在でしょう。
コーチは技術的な事は当然ですがメンタルにおいても自信に繋がりそれがスイングにも影響してきますからね。
植竹希望の優勝。
植竹希望レギュラーツアーで初優勝。
開催日:2022年4月15日~4月17日
開催場所:熊本空港カントリークラブ(熊本県) / 6,499Yards Par72(36,36)
優勝賞金:1,800万円
黄金世代10人目の覇者は植竹希望。
植竹の悲願の初優勝はツアー史上に残る6ホールプレーオフの激闘の末に手に入れました。
2メートル弱のウイニングパットを沈めた瞬間、花粉対策で着用していたマスクを素早く外し、感無量の表情で両手を掲げていましたね。
「マスクを取ってプレーしたかったけど、くしゃみが止まらなかった。優勝した直後の顔は記念に撮っておいてほしかったので」
と照れながら歓喜の瞬間を振り返っていました。
最高に気持ち良かった。本当にうれしいの一言に尽きます。やっと黄金世代10人目になれた。
黄金世代の小祝さくら、大里桃子、浅井咲希から祝福されると熱いものがこみ上げてきたのでしょう。
そしてその先に目をやると苦労をかけた母の姿が・・・。
植竹希望が母親へ恩返し。
優勝の瞬間、植竹の母親はギャラリースタンドでハンカチを目元に当てていました。
その母親の姿を見ると植竹の涙もさらにあふれ出ていました。
やっと一つ目の恩返しができました。とコメントする植竹希望。
実は植竹のご両親は高2の春に離婚していたのです。当然家庭の経済事情が苦しくなりました。
それでも「絶対に稼げるから大丈夫。最後まで好きなゴルフを続けなさい」と背中を押してくれたのが母・和美さん(51)でした。
ジュニア時代から有望選手として注目されていた植竹希望。
2017年プロテストに合格後はマネジャー的存在としてツアーに帯同し、常にゴルフに集中できる環境を整え支え続けてくれていました。
「けんかもしたし、反抗したこともたくさんあった。それでもずっと黙って応援してくれた。一番尊敬する人です」
と言葉を詰まらせながら感謝の思いを口にしていました。
植竹希望が優勝できたのはレジェンドのメール。
2020-21年シーズンはトップ10に7度入っていたので注目していました。
2022年の開幕2戦目は2位でしたので、そろそろ優勝は近いと感じていました。優勝するには精神力と集中力です。
レジェンドも感じていたのでしょう。
ゴルフ解説で活躍し、現役時代はツアー通算41勝の森口祐子プロからメールをもらったそうです。
その内容は、
「人のことは自分の力じゃ変えられないから、自分に集中しなさい」
でした。
ですので最終日は他人のスコアを見ることなく、自分のプレーに集中し、プレーオフも精神力を保ち続け、戦い抜いての優勝でした。
植竹希望の次への挑戦。
自身4度目の最終日最終組でようやく壁を乗り越えました。
次の目標は明確でした。
「1勝で終わったと言われるのが一番悔しい。早めに2勝目を挙げて親に恩返しをしたい」。
植竹にはプロテスト合格を目指す2歳下の妹がいます。
妹のためにも、黄金世代の優勝回数記録を塗り替えていくことでしょう。
植竹希望のステップアップツアー。開幕戦で初優勝
大会名:rashink×RE SYU RYU/RKBレディース
開催日:2020年8月18日~19日
開催場所:福岡カンツリー倶楽部 和白コース(福岡県) / 6,332Yards Par72(36,36)
賞金総額:¥15,000,000
優勝賞金:¥2,700,000
スコアー | 1R | FR |
---|---|---|
135(-9) | 69 | 66 |
11位タイからスタートの植竹希望が66をマークし、通算9アンダーでステップ初優勝を飾りました。


まとめ。
やはりクラブセッティングとコーチの存在そして助言が優勝者の成長そして進化する大きなファクターになりますね。
ゴルフは「心技体」が大事とよく言われますが、試合で常に上位選手として残る強い精神力と集中力そして、それを支えるクラブセッティング。
そこに一年間戦うことができる体力を維持している選手がシード選手として残っていくのでしょう。
植村希望は日本ツアーで複数優勝し世界を目指して欲しい選手の一人です。

現役時代はNHKETVの外部契約として中嶋常幸プロから藤田寛之プロ、
今田竜二プロの男子ゴルフと森口祐子の「女子プロに学べ」のゴルフ
理論を番組化しました。番組終了後は、数名のライターさんと独自取材でブログ運営しています。
コメント