パターの選び方で迷っている初心者のゴルファーは多くいると思います。ここでは4種類のネック形状を紹介します。
あなた好みのネック形状を選びその中からさらにあなたに適しているヘッドを選んで下さい。
種類が豊富なパターは選ぶ楽しみがある反面、自分に合ったものを見つけるのが難しいですね。
そんな初心者ゴルファーはあなたと同じゴルフスタイルの選手が使用しているパターの「ネック形状」を参考に選ぶことをお勧めします。

特に「ネック形状」が大事です。
パターマニアの方々は新作パターの特長を見る時は「ネック形状」を確認すると言います。
パターの選び方。初心者はあなた好みの“ネック形状”を見つけよう。
まずパターには、「ストレートに動きやすい形状」と、「半円軌道で開閉しやすい形状」があります。
それを見分けるのが“ネック形状”で、フェースの見え方、構えやすさにいちばん影響があるのも“ネック形状”なのです。
ストレート軌道で打ちたい人はストレートに動くパターを選んで下さい。逆にフェースを開閉して打つ人は、半円軌道で動くパターを選んで下さい。
それでは、先ずは4つのネック形状の特徴を紹介します。
4つのネック形状とは。
様々なネックの形状がラインナップされていますが、その形状によってセットアップしたときの見え方が大きく変わります。
それによってロフト、フェース向き、ストロークが変わることもあるのでネック形状選びは重要な要素になります。
- クランクネック
- ベントネック
- ショートスラント
- ストレートネック(センターシャフト)
この4つが代表的なネック形状です。それではそれぞれの「ネック形状」の特徴と代表的なパターを紹介します。
パターの選び方。初心者で王殿の構えを追求するには“クランクネック”。
一番一般的なのが「クランクネック」ですね。クランク状に折れ曲がっておりオフセット量の一番多いタイプです。
グースの度合いが大きく、球をつかまえやすくなっています。
右打ちであればフェース面がシャフトより右側になるためハンドファーストに構えやすく、インパクトでロフトを増やしてしまう打ち方の人にはおすすめです。
セットアップでは左を向きやすく右へのミスを減らせます。
グース度 | 大 |
重心角 | 大 |
ピン型のヘッドに多いタイプのネックで、いちばん「一般的」な形状だと思います。
ボールを包み込むようで構えやすく、アイアンのグースネック同様に球のつかまりがいいですね。
スコッティ・キャメロン18セレクトニューポート。
代表的なパターは、スコティ―・キャメロン18セレクトニューポートです。
ライ角:70度
長さ:33、34、35インチ
価格:オープン(5万5000円+税)
キャメロンの良さはアドレスしたソールの据わりがよくて、迷わずに打てることです。形状も打感音も王道のモデルで一度使うと手離せません。
シグマ2アンサー
もう一つは、ピンシグマ2アンサーです。
ライ角:70度
長さ:33、34、35インチ
価格:オープン(5万5000円+税)
ピン史上、最もソフトな打感、ピンのパターで、これだけソフトな打感は初めてでしょう。
繊細なタッチで打っていけるので高速グリーンや、冬の硬いグリーンと相性抜群です。
パターの選び方。初心者は直進性が高い“ベントネック”。
つかまりはいいが重心角は小さめの形状です。ネック付近のシャフトが湾曲している形状で、クランクネックほどオフセットは強くありません。
重心位置はセンター寄りになり、シャフトを地面と水平に持つとフェースが上を向くフェースバランスになるモデルが多いです。
そもそもネックが付いてないため重心は低めになるので、大型ヘッドと相性が良く、フェース開閉が緩やかなストロークのタイプには相性が良いネック形状です。
グース度 | 大 |
重心角 | 小 |
全体的な形状はクランクネックと似ているがネックを90度曲げる代わりに、シャフトに角度をつけています。
オフセットはクランクネックと同じだが、重心角は浅い。
スコッティ・キャメロンフューチュラ5W。
マレットでベントネックのスコッティ・キャメロンフューチュラ5Wです。
ライ角:70度
長さ:33、34、35インチ
価格:5万5000円+税
大型マレットでも打感はスフト!マレット型なのですが、ソフトな打感によって繊細なタッチも打てるのがいいです。
直進安定性がありながらも、距離感を出しやすいパターです。
パターの選び方。初心者はマレット型でも開閉OKの“ショートスラント”。
ショートスラントはクランクネックとベンドネックの中間に位置するネック形状です。つかまりはいいそこそこで重心角は大きめパターです。
ネックの部分の距離が短く、オフセットはありますが重心位置が低くなっているためマレット形状のパターに合います。
クランクネックほどではないですがオフセットはあるため、どちらかといえば左を向きやすい傾向はあります。
適度なハンドファーストには構えやすく、マレットで自然なフェース開閉を意識したい人には合うパターです。
グース度 | 中 |
重心角 | 大 |
真っすぐ伸びたシャフトにわずかに傾斜をつけた短いネックをヘッドのヒール側につけたタイプです。
オフセットはクランクネックよりも小さいが、重心角は大きめのモデルが多いパターです。
オデッセイEXOセブンS(キャロウェイゴルフ)。
ソフトな打感なのに転がりがイイ!!ODYSSEYパターEXO 多くの女子プロゴルファーが使っていますね。
ライ角:70度
長さ:33、34インチ
価格:4万2000円+税
このフェースは打感がソフトでも転がりは良いので、ビックリですよ。2本のアライメントによってアドレスが安定するのも魅力です。
パターの選び方。上級者向きの“センターネック”。
ほとんどのモデルがフェースバランスのパターです。ネックがなくフェースのセンターにシャフトがついている形状です。
オフセットがなくシャフトに対してフェース面が左にあるのでハンドファーストには構えません。
手元を体の真ん中で構えることでダウンブローには入りにくいのでボールを潰しすぎることがなくなります。
芯を外すとフェースのブレは出やすいパターですが、シャフトの延長線上に芯があるためソリッドな感覚で打てるのも特徴です。
セットアップでは右を向きやすい傾向があるので左へのミスは少なくなります。
グース度 | 小 |
重心角 | 小 |
ヘッドの中心に向かってシャフトが一直線に真っすぐ刺してある形状のパターです。
ヴォルト2.0 PIPER-C(ピン)。
パターの名手・2019年賞金女王使用のPING VAULT2.0(ヴォルト)です。一度は使ってみて下さい。
ライ角:70度
長さ:34インチ
価格:5万+税
フェースの溝によって転がりが一定。
本来、センターネックのパターは芯から外れた際に、距離も方向性もズレやすいのですが独特の溝によって横方向に打点がズレても距離が落ちにくいです。
パターの選び方。感性で打ちたい人は番外編“L字ネック”。
石川遼が長年、愛用しているL字ネックは最もフェースの開閉が大きくなりやすい形状です。
ストローク軌道で半円をイメージする人にピッタリですね。
ボール位置 | センター |
フェースの開閉 | 最大 |
トゥーロンパターサンフランシスコ(キャロウェイゴルフ)。
ライ角:70度
長さ:34インチ
価格:5万5000円+税
金属系の打感でボールスピードが速い。弾き感が強い金属系の打感です。
インパクト直後からボールスピードが速いので、すごく転がりがいいです。ショートのミスに悩む人にピッタリです。
ヴォルト2.0 ZB
ライ角:70度
長さ:34インチ
価格:5万円+税
ヘッドがスムーズに動く操作性が魅力。
よくパターでは手が止まってしまう人がいますが、このモデルは操作性が高いのでスムーズに動きます。
ヘッドが自然とターンするので軌道が安定します。
まとめ。
プロが使うパターを見ているとどれも使いたくなりますね。ネック形状とヘッド形状を組み合わせると、選択肢はとても多くなります。
でも人気モデルでもネック形状は沢山ありそれぞれ特長も違います。
そのネック形状で理想の軌道が変わりますよ。実は、パターの重心バランスが変わるから、開閉しやすさが違うのです。
重心バランスは台座の上にパターを置いた時のフェースの傾きで判別できます。
実際にやってみるとL字が最もトウバランスでベントやセンターネックはほぼフェースバランスです。
この重心バランスの順番が開閉しやすさの順番になっています。ですのでまずはあなたの「好きな形状」のネックを選びましょう。
そのネックの重心バランスを知ってあなたのパッティングのスタイルで一番何が合うのかを店頭で手に取って実際に構えて打ってから選んで下さいね。
あなたに一番合う形状のパターを捜して下さい。
コメント