3パットを劇変するパターが欲しいですよね。どんなパターが3パットを減らしてくれるのか?
ネットや店頭で選ぶときに迷ってしまいますね。そんな時の選び方はやはり人気ランキング1位から選んで下さい。
「ゴルフは上がってなんぼ」ゴルフを始めた時に良く聞かされたと思います。
いくら遠くに飛ばしても、アイアンの精度が高くてパーオンしても3パットしていたので上達しているとは言えません。
そこで3パットを撲滅するには人気のパターが一番です。
Contents
パターの選び方。人気ランキング1位のオデッセイ。
でも、自分に合った好きなパターとは?人それぞれの好みや相性がありますよね。
先ずはフィーリングが大事です。
カタログやネットで選ぶのも良いのですが、まずはオデッセイのパターを店頭で確かめて試打してみましょう。
都内でも郊外でもショップには必ずパター売り場があり試打できますよね。手に触れて目で見て打感と打音を確認してから購入して下さい。
マレット型は「オデッセイ」が一番。
ブレード型は「スコッティキャメロン」
ブレード型(ピン型)の一番人気はスコッティ・キャメロン セレクト ニューポートでしょうね。
大きく分けてヘッドの形状はブレードとマレットの2タイプですよね。
ブレード型は重心がフェースに近いところにあるので「しっかり感」があります。マレット型は重心が深いので打感はソフトに感じます。
それと最近のパターは形状は似ていますが、「インサート」はメーカーによって違う素材を使っています。そこに違いが生じるのです。
打感はインサート素材で変わります。
写真:GDO
そもそもパターにインサート素材を使うことは、打感を硬くしないためなんですが、硬い打感というのはないのです。
打感は「ノーマルからソフト」そして、「超ソフト」になっています。その中でもオデッセイは超ソフトな打感なのです。
打感の違いは、やはりインサート素材と接地面積の影響が大きいですね。素材としてアルミに比べて樹脂のほうが軟らかいです。
そしてオデッセイはインサートに溝をつけることでボールとの接地面積を小さくしてよりソフトな打感にしています。
打感は好みによって違ってくると思いますが、言えることは、自分が思ったスピードや距離感が出せる打感がいいと思います。
基本的に打感が「超ソフト」なタイプは、スピードはゆっくりです。ノーマルはスピードがでます。
昔のヘッドとフェースが単一素材の伝統的なパターはさらに初速は速くなります。
そこでグリーンとパターの相性は、グリーンが高速であれば、打感がソフトなパターはショートパットの距離を打ち分けやすくします。
それは冬の硬いグリーンでも同じなんです。
もし、パターでショートするミスの多い人は逆に一段階硬めのインサートを選んで下さい。
転がりがよくなるのでミスは減るかもしれません。
パターの選び方。オデッセイのネオマレット型から選ぶ。
今やゴルファーの50%はオデッセイのパターを使っていると言われています。それは形状なんでしょうか?打感なのでしょうか。
パター選びは先ずは形状で選ぶ方がとても多いと思います。次にインサートによる打感の違いも大きく左右しますよね。
オデッセイのネオマレット型の「EXOセブン」はホワイト・ホットから続く“オデッセイらしいソフトな打感”が皆さんに支持されているのでしょう。
EXOセブンのインサートは爪(マイクロヒンジ)があることで、ボールをつかまえてくれるので、最後のひと伸びがある転がりが利点ですね。
トーナメントでも良く見ますよね。最後のひと転がりでバーディーを奪うジャストタッチのプロはパタ名人ですよね。
是非初心者の方はこのEXOセブンを宝物にして下さい。
中古市場にも沢山のオデッセイのネオマレット型パターがありますので、是非調べてあなたの逸品を選んで下さい。
パターの選び方。オデッセイのピン(ブレード)型から選ぶ。
パター購入時の前にスペックを確認しましょう。もちろん好きな形状で選ぶのは最も重要視してほしいのですが、、、、
その形が決まったら、「長さ」をチェックしてほしいですね。
なぜならば、ゴルフクラブの中ではパターは特に海外メーカーが多いので、日本人には少し長いのです。
よく34インチのパターを購入する方が多いのですが、34インチ使用は身長が180cm以上の人にとって適正な長さなのです。
170cm前後の平均的な日本人の身長の方は32インチから33インチのパターをお勧めします。
なぜならば、クラブの長さが合わないと、ライ角にも問題が出てしまいます。
一般的には、ライ角70度のパターが多いのですが、適正より長いパターで構えるとライ角はフラットになってしまいます。
短いとアップライトになってしまって、そのパター本来のライ角では構えることができません。
ですから長さで選ぶ事を最重要視してほしいのです。
判断基準として、アドレスした時に構えた時の首から背中上部の角度が重要です。
その角度に違和感のない長さとライ角を選ぶほうが良いでしょう。オッデセイのピン型パターは長さの種類も豊富です。
中古市場にも豊富にありますので、中古パターの選び方、オデッセイのピン型からあなたの逸品を選んで下さい。
パターの選び方。オデッセイのマレット型から選ぶ。
オデッセイのマレット型はかっこいいですよね。
最近はやさしさを追求するゴルファーが増えてきたのでマレット型はネオマレット型の普及で少し人気が下がりましたね。
でも、マレット型の特徴は上級者にとっては技量通りの動きをしてくれますので今でも根強い人気があります。
パターの選び方。初心者は好きな“ネック形状”で選ぶ。
あなたはパターを選ぶ時の基準は何ですか?ヘッド形状ですか?色ですか?それともネック形状ですか?
実はパターのネック形状で理想の軌道が変わるのをご存知ですか?それはパターの重心バランスが変わるから開閉しやすさが変わってくるのです。
開閉しやすい順番は、1、L字2、クランク3、ショートスラント4、ベント5、ショートネックです。
パターの選び方、ネック形状で選ぶでネック形状を詳しく説明しています。
あなたの好きなネック形状からあなただけの逸品を選んで下さい。
パターの選び方。3パットが多くなったらテーラーメイドのスパイダー。
最近の女子ゴルフツアーを観ているとネオマレット型のパターを使用しているプロが多くなりましたね。
プロはパターイズマネーですからね。
鈴木愛選手を始めメジャー戦で優勝した渋野日向子選手もパッティングは上手いですよね。特にロングパットの距離感が超一流です。
ドライビングディスタンスが1位でもFWキープ率が1位でも平均パット数が多いプロは上位にくることはありません。
やはりパターが命ですね。
もしあなたも最近3パットが多くなったと感じたならテーラーメイドのスパイダーシリーズを確かめて下さい。
もしかしたら劇変するかもしれませんよ。
パターの選び方。本家のピンタイプのピンパター(アンサー型)を選ぶ。
ピン・シグマ2アンサー(プラチナム仕上げ)
アンサー型モデルのパターは数多くありますが、こちらが本家アンサーのニューバージョンです。
従来のアンサーより少しトウ・ヒール方向に長めです。ぺバックスというエラストマー樹脂製のフェースで、コンという打音はするが打感はソフトです。
やわらかい打感は好きでも打音が静かだと距離感がつかみにくいという方にとても合うと思います。
アンサーは円軌道に振りやすいタイプです。
ここで紹介しました「ピン・シグマ2アンサー」は「SIGMA(シグマ)」シリーズの一つです。
ピンゴルフのパターは「SIGMA」シリーズと「VAULT」シリーズの2つのシリーズで構成されています。
「VAULT」(ヴォルト)シリーズは異素材を使用しない、完全削り出しのパターです。ピンボルトアンサー2も是非参考にして下さい。
パターの選び方。市場の人気ランキングから選ぶ。
1、オデッセイ EXOセブン(キャロウェイ)
インサート:ホワイト・ホット マイクロヒンジ。
ソフトな打感なのに転がりがいい。ホワイト・ホットから続く、オデッセイらしいソフトな打感が好まれています。
スペック
ロフト角:3度
ライ角:70度
長さ:33、34インチ
価格:4万2000円+税
今やアマゾンでも価格がかなり下がりましたよね。今が買い得かもしれませんね。(消費増税前)
2、スパイダー:ツアーレッド(クランクネック)
インサート:アイオノマー
芯を外しても打感が変わらない。
黒いフェースは見た目ではハードな打感のように感じますが、すごくソフトタッチで打てるシリーズです。
ミスヒットにも強くて、芯を外したときでも打感の柔らかさを感じるパターです。
スペック
ロフト角:2.5度
ライ角:70度
長さ:33、34インチ
価格:3万3000円+税
3パット撲滅の駆け込みパターです。
3、シグマ2・タイン4(ピン)
インサート:ぺバックス(エラストマー)
静かな打球音で転がりすぎない安心感
ピンのパターと言えば、“ピン”と音がするのが伝統でしたが、このモデルは“コォン”という静かな音だと思います。
かなり打感はソフトです。距離感的にも転がりすぎないので安心です。
スペック:
ロフト角:3度
ライ角:70度
長さ:34インチ
価格:3万1000円+税~
打球音にこだわる方は一度試して下さい。
4、シルバーブレードCC-03CS(プロギア)
インサート:TPU樹脂
樹脂ならではの打感と距離の一定感が絶妙。
樹脂インサートならではのソフトなフィーリングです。このパターは重心が深い事です。すごく安定感が高いのです。
スペック:
ロフト角:3度
ライ角:70度
長さ:33、34インチ
価格:2万5000円+税
ショートしたり、打ちすぎたりする人に合うかもしれません。
5、スコッティ・キャメロン セレクト・ファストバック(タイトリスト)
インサート:6061アルミ二ウム
他のブランドとは違う独特の打球音がキャメロンパターの特徴です。この打球音で距離を合わせる人も多いので、一度使って慣れてしまうと、手離せないと思います。さすがキャメロンですね。
スペック:
ロフト角:3.5度
ライ角:70度
長さ:33、34、35インチ
価格:オープン(実勢価格:5万5000円前後+税)
キャメロン独特の甲高い打球音に魅了されたゴルファーは数多くいますね。
6、ヴォルト2.0 ケッチ(ピン)
インサート:6061アルミ二ウム
適度な硬さとTR溝で転がりが安定
決して打感が硬いわけではありませんが、しっかりした感触で距離感を出せるタイプです。
TR溝の効果によって、インパクトで多少左右に打点がズレても転がり方が安定します。平均パット数を減らしやすいですね。
スペック:
ロフト角:3度
ライ角:70度
長さ:34インチ
価格:5万円+税
価格はあまり下がっていませんが、ピンマニアには魅力ですね。
パターの人気ランキングを紹介しました。初心者が選ぶ基準はまずは見た目で自分に合うか否かですね。そして打感の感触で選んで下さい。
パターの選び方。人気パターから選ぶのまとめ。
90切りを目指して猛練習しているのに最後のパッティングで悩んでいるゴルファーはとても多いですね。
何故なら天然の芝でのパッティングはコースに出ないと練習する機会が少ないですよね。ラウンドの2時間位前にはコースに行き練習グリーンでタッチを掴んで下さいね。
それでも3パットが多いゴルファーはストロークとパターが合っていないのです。
中古市場でもあなたに適したパターが豊富に揃っています。あなたに合った逸品を選んで90切りを早く達成しライバルに差をつけましょう。
3パットをなくして下さい。エンジョイゴルフ!!楽しいゴルフライフを。