パターの選び方、今回は人気のオデッセイ・マレット型を紹介します。
オデッセイのマレット型パターはバックフェースのフランジ部分を広くしたタイプです。
ピン型から替える人も多いと思いますが、重心が深くなり、ミスには強いと思います。ですが打感が乏しくなる傾向です。
それでも人気のオデッセイパターです。最近ではネオマレット型を使用するプロゴルファーが多くなりました。
今回はマレット型パターでもL字マレット型の人気順から紹介します。
パターの選び方。人気のオデッセイ・マレット型から選ぶ。
オデッセイのマレット型パター。ミルド・コレクションTX#9。
オデッセイのはミルド・コレクションTX#9TPA-18型形状のモデルです。
長めのスラントネック形状になっていて、ネックの重さの効果で操作性が高いのが持ち味です。
ヘッドが開閉しやすいため円軌道で振る人と相性がいいですね。上級者向けのパターです。
※TPA-18型形状とは。
1990年代にテーラーメイドやウイルソンから発売されていたL字とマレットを融合したような形状のパターです。
スッペックバリエーション
ヘッド形状:L字+マレット型
ネック形状:グース
ロフト角:3度
ライ角:70度
長さ:34インチ
総重量:非公開
新品発売年:2016年
新品価格:45000円
スコアーアップを計るにはパッティングが重要ファクターです。そして買い替える時は市場調査です。
オデッセイのマレット型パター。ミルド・コレクション#9。
ミルド・コレクションのTPA-18型。
フェースはワークスクレーザー#7と同じで、打感はソフトでもヒット感はしっかりと感じられるインサートです。
円軌道で振る人に使いやすく、ボールをヒットするタッチで距離感を出す人向けです。
スッペックバリエーション
ヘッド形状:L字+マレット型
ネック形状:グース
ロフト角:3度
ライ角:70度
長さ:34インチ
総重量:非公開
新品発売年:2014年
新品価格:42000円
中古市場
スコアーアップを計るにはパッティングが重要ファクターです。
オデッセイのマレット型パター。ワークス ヴァ―サ #9。
シルバーとブラックをサンドイッチ状態にしたワークスヴァ―サ―TPA-18型です。
TPA-18タイプとしてはフェース面の向きが認識しやすいです。
フェースはミルド・コレクションと同じで、ソフトな打感でもヒット感を感じるパターです。
スッペックバリエーション
ヘッド形状:L字+マレット型
ネック形状:グース
ロフト角:3度
ライ角:70度
長さ:33/34/35インチ
総重量:非公開
新品発売年:2015年
新品価格:25000円
中古市場
スコアーアップを計るにはパッティングが重要ファクターです。
オデッセイのマレット型パター。オデッセイワークス#5。
オデッセイの#5はマレットタイプです。
やや面長感のある形状で、フェースインサートはステンレスとホワイト・ホットを組み合わせたFUSION RXインサート。
ソフトでもはっきりした打感を感じたい人に使いやすいパターです。
スッペックバリエーション
ヘッド形状:マレット型
ネック形状:グース
ロフト角:3度
ライ角:70度
長さ:33/34/35インチ
総重量:非公開
新品発売年:2015年
新品価格:23000円
中古市場
オデッセイのマレット型パター。ミルド・コレクション #5CS。
センターシャフトになったマレット型パターミルドコレクションです。シャフトの延長線上でボールをヒットしたい方向けです。
センターシャフトのためFUSION RXインサートでもダイレクトにヒット感が伝わるのが特徴です。
ストレートに振りたい方にピッタリなパターです。
スッペックバリエーション
ヘッド形状:マレット型
ネック形状:オンセット
ロフト角:3度
ライ角:71度
長さ:34インチ
総重量:非公開
新品発売年:2014年
新品価格:42000円
中古市場
パターの選び方。オデッセイの「ストロークラボ」とは?
世界中のツアーで“ストロークラボ”シャフトを装着したパターが勝利を重ねています。
これはカウンターバランスの為に考え出されたものですが、オデッセイの凄さは従来の長さ、重さにとどめることができました。
これまでカウンターバランスにするのはグリップを重くしたり、シャフトを長くせざるを得ず、いままでの打ち方を変えなければなりませんでした。
しかし“ストロークラボ”はこれまでの長さと重さで安定性を手に入れることに成功しました。
重量を両端に配分し、複合素材を使用することで最大の慣性モーメントを実現しました。
ストロークの安定性とミスの寛容性を併せ持つやさしいパターと言えるでしょう。
オデッセイの「ストロークラボ」の特徴。
ストロークラボとは、「カーボンとスチールの複合シャフト」を装着し従来モデルと総重量を変えずに、ヘッド、シャフト、グリップの重量配分を見直します。
余剰重量をヘッドとグリップに最適配合し、クラブ慣性モーメントを最大化。無駄な手の動きを制御して、ストロークとテンポを安定させます。
いかがですか?再現性が抜群ですよね。
【ストロークラボの特徴1】
手打ちでパッティングを行っている人ほどその良さを実感できます。クラブ慣性モーメントが大きいことで自然と手打ちを抑えることができるのです。
【ストロークラボの特徴2】
2つの最新マイクロヒンジをインサートしています。
ブラックシリーズには従来よりも高めの打球音とややしっかりした打球音と2つのインサートを採用しています。
【ストロークラボの特徴3】
グリップ重量をあげて再現性をアップしています。約45gの軽いシャフトの採用で、余剰重量をヘッドとグリップの手元側に配分しました。
カウンターバランスの効果でコントロールがよりしやすくなり、再現性も高まりました。
まとめ。
いかがでしたか・・・オデッセイのマレット型パターの内人気の高い順から5点選んで紹介しました。
まだまだありますが少しづつ紹介していきます。マレット型はやさしさを追求するネオマレット型の普及で少し人気が下がりました。
しかし上級者には技量通りの動きをしてくれるので今でも人気があります。ただパッティングは入れば良いので自分のスタイルに合わせたパターを選んで下さい。
もし選ぶのが難しい場合は人気ランキング1位を選びましょう。
多くのファンに愛されるパターには選ばれる理由がありますからね。パターを選んでゴルフライフを楽しんで下さい。
エンジョイゴルフ!!あなたに適したパターを選んで楽しいゴルフライフを!!

現役時代はNHKETVの外部契約として中嶋常幸プロから藤田寛之プロ、
今田竜二プロの男子ゴルフと森口祐子の「女子プロに学べ」のゴルフ
理論を番組化しました。番組終了後は、数名のライターさんと独自取材でブログ運営しています。
コメント