イボミのゴルフシューズに関してある時の「シューズに込める想い」とシューズの契約メーカーを紹介します。
2020年2月からイボミのシューズは「ルコックからアディダス」のスパイスレスのコードカオスに変更になりました。
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%9F&imageId=227090
この記事はアディダス契約前のルコックを使用していた時の話です。
イボミのゴルフシューズは、銀色のシューズの右足には青色、左足には赤色のシューレース(靴ひも)が結んでありました。
この写真が話題になったのは、2015年の賞金女王になった年でした。
よく見ると、ゴルフシューズの側面には「日本と韓国」の国旗が並んでいます。
イボミがシューズに込める想いとは?
イボミは、「韓国と日本」わたしはどちらも大好き。
2つの国で戦うプロゴルファーだからという想いがこのゴルフシューズに込められています。
イボミはシューズをラウンドで変える。
イボミのゴルフシューズはルコックスポルティフ白。
イボミのゴルフシューズはルコックスポルティフ黒。
イボミのゴルフシューズはルコックスポルティフ赤。
イボミのシューズ契約はルコックゴルフ。
イボミのゴルフシューズ契約はルコックスポルティフゴルフシューズです。
ツアープレヤーの使用シューズは試合で着用するウエアーに合わせてコーディネイトしますね。
ルコックのイボミ担当のスタイリストさんが練習日に準備いたします。
女子トーナメントは通常3日間競技なので3足ですがメジャー、準メジャーであれば4日間なので4足を用意します。
イボミのシューズ、使用済みの行方は?
下世話な話ですが、試合で使用したゴルフシューズの行方が気になりますよね。
翌週のトーナメント会場にスタイリストさんが持ち込むのか?それとも一回限りで使用済みにしてしまうのか?
大昔のメーカーさんの噂話ですが、昔USPGAで3勝挙げた日本人のMプロの場合は1ラウンド1足が原則だったそうです。
使い捨てなんですね。
さて、イボミプロはどうなんでしょうか?
イボミのシューズ、足サイズの計測。
イボミクラスになるとシューズメーカーがイボミの足を計測して、しっかりフィットしたサイズのゴルフシューズを提供しています。
人間の足は左右が必ずしも同サイズではありません。
ですのでイボミのゴルフシューズもルコックさんがイボミの左右の足を計測しイボミ専用のゴルフシューズが試合会場に持ち込まれます。
サイズの違いが出るほど、片方の足に負担がかかってしまいますので、「1軸スイング」のイボミの足に負担がかからないように計測しているのですね。
しかし、一般ゴルファーはここまではできないと思いますが、
片山晋呉などをサポートしているアシックス(当時)のショップには足計測のサービスがありますので、
気になる方は一度近くのアシックスで調べて左右サイズが違うゴルフシューズを購入しラウンドで足の負担を減らして下さい。
イボミのシューズ。シューズ契約できない選手はどうするの?
ただ、ゴルフシューズ契約できない選手や契約していても多くは支給されていない選手はインナーを自分のサイズに合せてオーダーしていますね。
インナーのメーカーさんが試合会場の裏方で選手の足型を計測している姿をみたことがあります。
この商品は足裏インナーではありませんが、つま先の衝撃を少なくする足裏カバーですつま先 衝撃吸収 足裏カバー 是非一度確かめて下さい。
さて、選手は強くなればなるほどスポンサーの数が増えます。
モノであればクラブ契約からウエアー契約、シューズ契約、ボール契約などが代表です。
それ以外でも、女子プロゴルファーであれば化粧品から日々のお肌サポートまで身の回りの全てが契約になります。
やはり勝負の世界ですから勝利して多くの媒体に露出すればメーカーの宣伝効果は高くなりますからね。
どうせならイボミが使用しているルコックのシューズを購入しようとなる訳です。
靴紐の色をその日のウエアーに合わせてコーディネイトするのもオシャレですね。
イボミファンの皆さん!!ゴルフシューズはやはりルコックですよ。
イボミのシューズ、ルコック前はプーマ。
イボミはルコック契約ですがそれ以前はPUMA(プーマ)と契約していました。
イボミのシューズの選び方。
どんなスポーツにも最適なシューズがありますよね。ゴルフもプレーに最適なゴルフシューズが存在します。
あなたはゴルフシューズをどのように選んでいますか?
ゴルフ場は芝生で成り立っていますよね。(笑)
もちろんバンカーや池、林などがありますが、フェアウエーは芝生ですよね。そして芝生って意外に滑るのです。
けがの防止や快適にプレーするためにもゴルフシューズはクラブの次に必要といえるアイテムです。
次はゴルフシューズの選び方のポイントについてご紹介します。
イボミのシューズの特徴は?
ゴルフシューズの特徴はソール(靴裏)です。
ゴルフシューズは滑りやすい芝生の上でしっかりグリップして滑らないようになっています。
ソールは現在2種類あります。
スパイクレスとソフトスパイクです。
スパイクレスは最近になって登場しました。街で履いてても違和感はありません。
一見スニーカーのようなスパイクレスはアメリカのPGAの選手が試合で着用して話題になりました。
ただ、滑りにくい点ではやはソフトスパイクです。
ソールに取り外し可能な樹脂性のスパイクがついているのでとても滑りずらいです。
日本のゴルフ場は山岳コースが多いので、ソフトスパイクが最適です。
選び方はやはりブランド力です。
その日のゴルフウエアーに合わせたコーディネートで楽しんで下さい。
イボミのシューズの締め方。
ゴルフシューズの締め方は一般的な靴紐と最近はダイヤル式もあります。
イボミは一般的な靴紐を愛用していますね。
ダイヤル式は簡単に着脱できるゴルフシューズなので多くのプロゴルファーが使用しています。
ワンタッチで締めたり緩めたりできる気軽さが魅力のようです。
イボミのシューズの素材。
結論はお手入れが簡単な合成皮革が良いでしょう。
天然皮革も柔らかくて履き心地がとても良いのですが、価格が高いのとお手入れが大変なので特にこだわりがなければ合成皮革が良いと思います。
まとめ。
いかがでしょうか。ゴルフシューズは身体全体を支える大事なアイテムです。
ゴルフプレーは自然の中で天然の芝の上や砂の上からプレーしますので、まずは自分の足にあったゴルフシューズを選びましょう。
これが何しろ一番重要です。
ケガのないようにフィット感のあるゴルフシューズを選んで楽しいラウンドをして下さい。エンジョイゴルフ
最後までお読みいただきありがとうございます。

現役時代はNHKETVの外部契約として中嶋常幸プロから藤田寛之プロ、
今田竜二プロの男子ゴルフと森口祐子の「女子プロに学べ」のゴルフ
理論を番組化しました。番組終了後は、数名のライターさんと独自取材でブログ運営しています。
コメント
[…] イボミのゴルフシューズ、選び方のポイント。 […]