ドライバーを知ればもっと飛距離は伸びる。

ゴルフクラブの知識

ボールはどのように飛ぶのか?どうして曲がるのか?ナイスショットをするためには、正しい体の動き(スイング)を身に付けることも大事ですが、、、

ゴルフクラブの知識や仕組みを知ることであなたの飛距離を今以上に伸ばすことはできます。インパクトの物理現象と弾道のメカニズムを例に紹介します。

ドライバーを知ればもっと飛距離は伸びる。

ゴルフボールの弾道は、インパクトでクラブヘッドがボールとどのように衝突しているかによって決定されます。

もっとも飛距離を伸ばしたいのはドライバーですよね。

そのドライバーを例にいかに飛距離アップが可能であるかを紹介します。

まず、弾道は、ボールに対するヘッドの入射角とダイナミックロフトがボールの打ち出し角やバックスピン量をおおむね決定します。

ドライバーの入射角

水平面に対してクラブヘッドが何度で打ち込まれるのかを示します。プラスの数値ならヘッドが下から上へ向かうアッパーブロー、でマイナスの数値なら上から下に向かうダウンブローとなります。

アッパーブローならボールの打ち出し角が大きくなり、ダウンブローなら小さくなります。

ドライバーのダイナミックロフト

ドライバーにはフェース面に上向き角度(=ロフト)がついています。

インパクト時にこのロフトが何度になっているかを示す数値です。

手元よりもヘッドが先にあるヘッドファーストで当たっていれば増え、反対にハンドファーストのインパクトなら減ります。

ドライバーの打点

ヘッドの芯でインパクトするとフェースの反発力が大きく、ヘッドのブレも少ないのです。ですが・・・

芯よりも上でヒットすればヘッドが上を向いてダイナミックロフトが増え、芯よりも下を向いていればダイナミックロフトは減ります。


それとヘッドの軌道とインパクト時のフェースの向きが打ち出し方向と左右の曲がりを決定します。

そしてここに、フェース面のどこでボールを捕らえたかという打点の影響が加わります。

フェース面のどこでボールをとらえたか?

ヒールより(シャフト寄り)に当たればその衝撃でフェースは左を向きます。

トウ側(先寄り)に当たればフェースが右を向いて弾道に影響します。特に球の曲がりに大きな影響を与える要因の一つです。

ドライバーのフェースの向き

ターゲットラインに対してフェースが右、左、どちらを向いてインパクトしたかで方向が変わります。

クラブパスと相互に関係しながらボールの打ち出し方向や曲がりに大きな影響を与えます。

ドライバーのクラブパス

ターゲットラインに対してヘッドがインサイド、アウトサイドのどちらから当たっているかで方向が変わります。

ゴルフスイングは円運動なので、若干インから入るのが自然です。フェースの向きと相まってボールの曲がりに大きく影響します。

このように、芯を外せばフェースの反発が落ちるうえ、ヘッドがブレて弾道に影響を与え、より方向がズレ、余計なスピンがかかって球が曲がることになります。

まだまだ遠くへ飛ばしたいあなた!!クラブの知識を得て、飛距離を取り戻して下さい。

ドライバー飛距離の3要素とは!

まずゴルフクラブにおける飛距離の3要素です。
1、ボール初速

2、打ち出し角

3、バックスピン

この3つが飛距離を決定します。

3要素とは、スイングで発生したヘッドの運動エネルギーがボールにどう伝わったかを示す数値です。この数値を最適値に近づけることで効率よく飛距離を伸ばすことができます。

ドライバーのボール初速とは

インパクト直後のボールの速度です。ヘッドスピードや打点などで決まります。ドライバーの場合、ヘッドスピードの1.5倍が限界とされています。

ボール初速は、打球そのものの絶対的エネルギーを示します。

初速が速ければ速いほどボールのエネルギーは大きく、飛距離は出やすいです。では初速をあげるにはどうすればよいのでしょうか?初速を上げるには、ヘッドスピードを上げる事です。

そしてインパクト効率を上げる事です。ヘッドスピードはプレヤーのパワーや技術に依存します。

プロの場合はパワーをつけてヘッドスピードをあげますが、アマチュアの場合はそもそも、スイングに問題があります。

スイングを解決すればヘッドスピードを上げることはできます。

ボール初速を上げるためにはボールを芯でとらえてインパクト効率を上げることも重要です。

芯を外してヒットしたのではフェース面の反発を生かせないうえ、ヘッドが当たり負けして効率が低下するし、球も曲がります。

またダイナミックロフトが減ればインパクト時のエネルギーのベクトルが前方向に向かうため、ボール初速はアップします。

しかし、これは適正打ち出し角との兼ね合いがあるため初速が増しても打ち出し角が低すぎたのでは飛距離に繋がりません。

ドライバーのバックスピン

ボールに与えられたバックスピン量です。スピンが多い方がボールの揚力が増しますが、多すぎると吹きあがって飛距離が出にくくなります。

ドライバーの打ち出し角

水平面に対してボールが上方向に何度の角度で飛び出したか、ボールを前に飛ばすか上に飛ばすかのベクトルを決定します。

ドライバーのスピン量と打ち出し角を適正に

飛距離という点では、初速は速ければ速いほど有利です。ですが、打ち出し角とバックスピンはそれぞれ初速に対しての適正値があります。

ボールが高すぎると前方向へのエネルギーが不足して飛びません。低すぎると早く地面に落下してしまいやはり飛びません。やはり適正値であることが重要なのです。

ドライバーの飛距離を求めるなら

飛距離アップの手段として、クラブを長くするのも有効です。

一般的にクラブが1インチ長くなるとヘッドスピードが1m/s上がるといわれています。しかしこれはあくまで同じように振れればと注釈がつきます。

長くなった分振りにくくなってヘッドスピードが落ちたり芯を外す確率が増えるのでは意味がありません。

R&Aのルールではクラブの長さは48インチ以下と規定されています。インパクト効率は、ボールを芯でとらえることが重要ですが、クラブヘッドの質量や性能の影響も大きいのです。

打ち出し角とバックスピンはヘッドの入射角とダイナミックロフト、ヘッドスピードなどによって決定します。いずれも相互に関係し合って最適値が決まります。

ドライバーの数値、一般男性の場合。

ドライバーで打ち出し角11~15度前後、バックスピン2000~3000rpmが適正といわれています。

いかがですか?クラブの知識を得て、飛距離を取り戻して下さいね。

ドライバーの飛距離はヘッドスピードとボールスピード。

ロフトが少ないほうが、ボール初速はアップします。

ヘッドスピードを変えずにボール初速をアップさせるためには、インパクトでボールに与えるエネルギーのベクトルを上でなく前に向けてやればよいのです。

アイアンでもロフトの少ないロングアイアンのほうが、ロフトの多いショートアイアンよりも飛ぶのはこのためです。

道具、スイング両面から見直してみましょう。

ドライバーの初速をあげて飛距離を伸ばす。

初速アップの最重要事項は、ゴルフクラブヘッドの芯でボールをヒットさせることです。あらゆるゴルフクラブは、芯でとらえた時に、フェースの反発が最大になるように設計されています。

ヘッドスピードアップもロフトや長さの調整も、芯でとらえるスイングができるのが大前提です。

ドライバーの「芯を食う」意味

ヘッドの重心でボールの重心を真っすぐ打ち抜く。打点だけでなく起動やフェースの向きも重要です。

初速アップのためには、芯でボールをとらえることが大事ですが、では「芯でとらえる」とは具体的にどういうことでしょうか?

多くの場合、芯=スイートスポットはフェース面上にあるとイメージしがちだが、当の意味での芯はヘッド内部の重心位置であると考えるべきです。

したがって芯でとらえるとは、ヘッドの重心を打ち抜くことだと言えるのです。ヘッドが板状でヘッドの重心とフェース面との距離が近いアイアンの場合はあまり問題にはなりませんが、

フェース面とヘッドの重心に数センチもの差があるドライバーの場合、意識がフェース面にあるかヘッドの重心であるかの違いは大きいです。

いかがですか?飛距離はヘッドスピードとボールスピードで決まります。

クラブの知識を得て、飛距離を取り戻して下さいね。

ドライバーを知ればもっと飛距離は伸びるのまとめ。

特に、イン・ツゥ・イン起動で球をとらえることを考えればフェースがボールと接触したのが重心のベクトルがズレていれば実質的には芯を外したのと同じことになります。

同様に、フェースの向きも重要でヘッドの重心とボールの重心のベクトルを重ねてインパクトできたとしても、フェースがスクエアでなければそのエネルギーは斜めに逃げてしまい、効率は低下して球も曲がります。

これはロフトなどの点で差異はあっても、上下方向で見た時にも同様なことが言えます。

したがって起動、打点、フェースの向き、全ての要因が揃ってはじめて「ボールを芯でとらえる」ことが実現できるのです。

その理想値にどこまで近づけ、コンスタントに再現できるかが、スイング作りの目的といってよいでしょう。

クラブを知って楽しいゴルフライフを過ごして下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました