小倉彩愛の2019年のプロテストは61位タイの成績で不合格でしたが、2度目の2020年は茨城県で行われ最終プロテストで単独9位の成績で見事合格しました。
(※実施はコロナの影響で2021年6月に行われました)
ファイナルQT(予選会)は12位の成績で2022年の前半戦の試合は出場できます。2023年は50位の成績でシード選手として参戦しています。
小倉選手の所属は明治安田生命と契約を結びました。
女子ゴルフでプラチナ世代と称される2000年生まれの小倉彩愛はライバル達から少し遅れて2021年に、二度目のプロテストに合格して、晴れてプロ入りしました。
岡山県の出身で、姉の影響で4歳からゴルフをはじめ、父親の指導によって才能が開花しました。
実力とともにルックスの可愛さから、プロ入り直後から複数のスポンサー契約が結ばれるなど、話題の選手です。
⇒小倉彩愛(さえ)の”初優勝”を狙うクラブセッティング2023。
最初のプロテストは2019年、しかし、故障に見舞われ実力を発揮できず不合格になり、一時期はクラブも握れない状態でした。
ようやく回復の兆しが見えた2020年はコロナの影響でプロテストが延期(2021年)になるものの、もともと実力あるゴルファーでもあり、しっかりと結果を出しました。
開催日 | 2021年 6月 22日(火) ~ 6月 25日(金) |
開催場所 | 静ヒルズカントリークラブ(茨城県) |
同期には佐久間朱莉、岩井明愛、岩井千怜等すでに好成績を残している選手たちがいます。
ファイナルQTは12位に入り、2022年レギュラーツアー前半戦の出場権を獲得し、翌2023年のシード権獲得するなどの活躍をみせました。
他のプラチナ世代のプロテスト合格一覧はこちら
⇒プラチナ(ミレニアム)世代の女子ゴルフ「プロテスト」合格年。
千葉県の我孫子ゴルフ倶楽部で行われた「日本女子オープン」で2日目にホールインワンを達成しています。
成績は上位争いに食い込み3位でフィニッシュしました。
小倉彩愛選手の名が広く知れたのは2022年「バンテリンレディス」だと思います。同世代の選手にプレーオフで敗れて2位タイの成績でした。
黄金世代対プラチナ世代が戦う珍しい大会となり、同じく2位タイになったのは西村優菜、吉田優利そして優勝は黄金世代の植竹希望でした。
2023年は不調で予選落ちが続いていますが、必ず復活すると信じ見守っていきます。