2017年、2019年の賞金女王の鈴木愛選手のパッティングとスイングを紹介します。
「鈴木と言えばパターが上手い」というように、2019年の平均パット数は1.7561で1位でしたが2022年は1.7498で一つ下がり2位でした。
ただ、2022年は未勝利でメルセデスランクは25位ですので、来季は優勝に向かって頑張って欲しいですね。
さて、既に100切りを達成した「凄腕ゴルファー」の次の目標は90切りです。
これからはあなた専用のプライベートな室内ゴルフ練習場で90切りを達成して下さい。
あなたと最愛なる人とでゴルフラウンドやスイング論で楽しいひと時を過ごすのも良いですね。
24時間いつでも予約ができる室内練習場「GOLFERS24」・・・今、評判です。
鈴木愛のパッティング。
鈴木愛のパッティングですが、微妙な距離のパットを確実にねじ込んでくる姿を見ていると「強い選手だな」と感じます。
強くボールをヒットして、カップにねじ込む強気のパッティングは見ていて気持ちいいですよね!
鈴木愛のパッティングの上手さの秘密はどこにあるのでしょうか。
又、鈴木愛のスイングから何を学んだらよいのか?クラブ別スイングもウオッチしてみました。
パッティンググリップは「オーバーラッピング」
パッティングにはいろいろなグリップの握り方がありますが、鈴木愛はオーバーラッピングで握っています。
オーバーラッピングは、右手の小指を左手の人差し指と中指の間に乗せるスタイルです。右手のグリップが上から持てています。
スクエアで、手の甲がフェースと並行になっていますね。
そして、手のひらが綺麗に合掌できています。これは意外とできそうでできないことなんですね。
手の向きが定まっていないと、ストロークにも色々なクセが出てしまいます。
鈴木愛プロ以外にも、イ・ボミプロや松山英樹プロなど多くのプロゴルファーが採用しているグリップです。
パッティングスタイル。
アドレスはワイドスタンス、ハンドダウンにして構えています。
両腕でできた五角形を崩さないように肩の動きでストロークするパッティングのスイング(スタイル)です。
鈴木愛も「手をあまり使わずに体の回転で打つ」と言っています。
ストロークでパターを打つタイプですが、振り幅で距離感を合わせるというよりはフォローで距離感を出しているように見えます。
ショットもそうですが、パッティングもルーティーンが大事です。
パターを打つ前に毎回同じルーティーンを行うことで、再現性の高いパッティングをすることができます。鈴木愛プロもパッティングをする前のルーティーンを大事にしているようで、
ボールをセットアップ→ライン後方に立ち丁寧に3回素振りをする→アドレスをとった後一度だけカップを見てすぐにストロークを始める。
このようなルーティーンを毎回行っています。
他の選手のスイング一覧はこちら
⇒女子ゴルフ。かわいい女子プロゴルファーの「スイング」一覧。
鈴木愛のクラブ別スイング。
2022年のドライビングディスタンスは、240.72Yで30位でした。
賞金女王時の2019年は、242.69Yでランキング25位です。身長155cmという体格を考えれば、十分な飛距離ですよね。
鈴木愛は、2019年からドライバーをPING社の最新のドライバー、G410プラスに変更しています。
因みに、2019開幕戦「ダイキンオートレディース」で優勝した比嘉真美子もG410プラスを使っています。
ということは‥PING社のG410プラスは、開幕2連勝ということになるのですよね!
G410プラスは、前作のG400よりもヘッド体積が大きくなったという特徴があります。前作のG400が445ccだったのに対して、G 410は455ccと少し大きくなりました。
鈴木愛プロもPINGの新作発表会に参加し、「ヘッドが大きくて安心感がある」と言っています。
G410プラスは、「飛びをP LUS 」をキャッチフレーズにしているドライバー。
深低重心構造でボールも上がりやすく、つかまりも良いドライバーです。アベレージゴルファーでも十分使用できるスペックだと思います。
鈴木愛のドライバーショット。
鈴木愛のドライバーのスイングは、かなり特徴的です。
バックスイングで大きく右へ体重移動をしています。頭の位置もアドレス時から右へ移動していますね。
ただし軸はもちろんしっかりとしていますし、前傾角度もキープしていますから、スウェーにはなりません。
トップは、背中が目標方向に向くくらい捻転させて下半身主導でダウンスイングに移行します。
フォローでは、そのまま歩けるのではないかと思うくらい左に体重が移動していますね。
このように左右の体重移動を上手く使ってボールにパワーを与えているのが、鈴木愛のスイングです。
バックスイングで右に体重移動をすることができないアマチュアゴルファーは、鈴木愛プロのスイングを手本にすると良いかもしれませんね!
鈴木愛のアイアンショット。
鈴木愛プロは、アイアンショットの精度もかなり高いことで有名です。
2019年のパーオン率は70.5075で順位は26位ですが、数値よりはパーオン率のイメージは高いですね。
でもこの数値をもう少しよくしたら断トツで強い選手になりますよね。
と思いますが、鈴木愛プロはアイアンショットでピンを狙っていくタイプなので、パーオン率が少し悪くなっているのは仕方がないのかな…とも思ったりもします。
テレビで何回かショートアイアンでチップインイーグルを達成している場面からか、鈴木愛と言えば、攻めのアイアンショットをするイメージがあります。
「ヨコハマタイヤゴルフトーナメントPRGRレディスカップ」では、PING社のi210アイアンを使用していましたね。
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%84%9B&imageId=206738
こちらのアイアンもトッププロ~アマチュアゴルファーまで使うことができるやさしさを持ったクラブです。
鈴木愛プロのアイアンショットのスイングは、基本的にはドライバーショットと同じ左右の体重移動が大きいスイングです。
ただ、アイアンショットの場合は、最後まで振り切らず、フィニッシュで少し抑えるような形になっていますね。
アイアンは、飛距離よりも方向性。ゴルフの基本ですね。
鈴木愛のアプローチショット。
鈴木愛プロの2019年のリカバリー率は、70.2326%でランキング2位の成績でした。
パーオンできない時でもパーを取るアプローチの上手さが目立ちました。
出典:https://news.golfdigest.co.jp/photo/detail/?search=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%84%9B&imageId=199619
アプローチで、できるだけ寄せて、得意のパターで、ワンパットで入れるというのが鈴木愛の強さです。
強いプロになるほど、アプローチの技を持っているものです。鈴木愛も、アプローチの技を持っています。
まず、鈴木愛プロはアプローチでもいろいろな道具を使うことができるのが、鈴木愛の技です。
例えば、芝が生え揃っていない場所からのアプローチでは、ユーティリティで15ヤードほどのアプローチをする場合もあります。
ユーティリティは、ソールが広く芝の上を滑りやすいのでザックリのミスを減らすことができるというメリットがあるからです。
思い通りにスピンをかけることができるのが、気に入っている理由だそうです。
アイアンショットもそうですが、鈴木愛はショットを打ってから手を離したり、しっかりとフィニッシュをとれなかったりすることがあります。
でも、ショットで手を離して、明らかにミスショットをしたというような顔をしているのですが、ボールはピンに寄っている…
このようなパターンが多いですね。同じようなパターンが多いのが、松山英樹プロですね。
(失敗した…)というような顔をしているのに、不思議なことにボールはピンに寄っていきます。
鈴木愛プロにとっては、ミスショットでも結果としてはナイスショットになっているという場合が多いです。
これは、ミスがミスになりにくいということで、このようなショットができるのが鈴木愛プロの強みです。
アイアンショットをレベルブローで打つ選手にこのようなパターンが多いですね。
まとめ
2017年、2019年の賞金女王に輝いた鈴木愛。
鈴木愛プロは、PINGと契約し、クラブもPINGの最新クラブを使用しています。
常に新しいクラブを使っていくという鈴木愛プロの姿勢は素晴らしいです。クラブは日々進化していますからね。
使い慣れたクラブを違うものに変えることは、プロなら大変勇気がいることですが、鈴木愛は勇気を持ってクラブを変えることで自分の技術力を進化させています。
狭いホールはティーショットをドライバー以外のクラブで打つという選択も視野に入れながら2020年は戦うと思います。
パットが上手いのでグリーンに乗せればバーディーのチャンスはありますからね。ただ、アイアンショット時の体重移動をもう少し抑えても良いのではないかと思いますね。
アイアンショットに飛距離はいりません。となれば、体重移動を抑えた方がミート率は上がるのではないかと思います。
鈴木愛プロを応援しましょう。エンジョイゴルフ。

現役時代はNHKETVの外部契約として中嶋常幸プロから藤田寛之プロ、
今田竜二プロの男子ゴルフと森口祐子の「女子プロに学べ」のゴルフ
理論を番組化しました。番組終了後は、数名のライターさんと独自取材でブログ運営しています。
コメント