あなたは「パターの選び方」の基準をお持ちですか?
ゴルフショップで好みのパターを見つける時の基準は何ですか?
もし基準がなければ先ずは自分に合った、好きな”ヘッド形状”を見つけて下さい。

パッティングではショートパットとロングパットでパターを替えて打つゴルファーはいませんよね。。
パッティングが上手なゴルファーは、ロングパット(10メートル以上)はほぼカップ周りに近づけます。
ショートパットはカップイン又は土手にぶつけています。

ロングパットは距離感でショートパットは方向性ですね。
好きなヘッド形状を見つけてフィーリングのぴったり合ったストレスのないパターでコースに出かけて下さい。
パターの選び方。初心者はあなた好みの”ヘッド形状”を見つけよう。
先ずはアドレスでしっくりくる自分の直感を信じて見つけて下さい。構えやすくて振りやすいパターが一番です。
マレット型かブレード型(ピン型)か?ヘッド形状によってストロークが変わるゴルファーも少なくありません。
ストレスがなく打てるヘッド形状のパターを先ずは見つけましょう。
自宅でも練習ができるクラブはパターです。
あなたに合ったパターを選んで自宅でパッティングの練習に励みましょう。パッティングはわずかなスペースでもできる練習ですからね。
そこで、ゴルフ量販店の販売員がメーカー情報を収集し売れているパターや人気のパターを紹介します。
パターも数年前のマークダウンした商品でもあなたの感性にあったパターが一番なのです。
パターの選び方。渋野日向子が愛用するピンシグマ2アンサー。
今でも不動の人気を誇る渋野選手が愛用するピンシグマ2アンサー。
あなたも是非1本グリーンの速さを意識したラウンドの時選んで使用して下さい。
パターの選び方。スコッティ―キャメロンのヘッド形状で選ぶ。
シングル入りが近いゴルファーが主に使用していますね
パターの選び方。3パットが多くなったらテーラーメイド。
パーパットを外すようになったら考えても良いかも知れません。
パターの選び方。初心者は人気のパターを選ぶその理由は?
人気があるパターとはやはり癖が少ないパターです。初心者は迷わず人気のパターを選んで下さい。
その理由は人気があるパターとは「入る」パターと評判だからです。
パターの選び方。人気のオデッセイ・マレットを選ぼう。
かなりの数のゴルファーが使用している人気度NO1のパターです。
パターの選び方。中古から選ぶならオデッセイのネオマレット。
中古から選んでグリップを替えるのも良し、シャフトを替えるのもよし、自分好みのパターにして下さい。
パターの選び方。やはり本家ピンタイプをおすすめ。
一度は使ってみたい本家のピンパターです。
パターの選び方。中古パターは人気のオデッセイのピン。
オデッセイのピンも選択肢の一つです。
パターの選び方。3パットが多くなったら?
ゴルフショップで自分好みのパターを選んで試打したゴルファーはとても多いと思います。
パッティングが上手なゴルファーは8割がアドレスと言われています。
仮にカップインしなくても目標にしたラインに乗っていればあなたはパッティングの名手なのです。
ただその逆のゴルファーは残念ながら3パットが多いゴルファーと言えましょう。
そんなパッティングに悩んでいるゴルファーは動画をご覧下さい。
パターの選び方で好みのネック形状はこちらから。
まとめ。
いかがでしたか?パターの選び方の”ヘッド形状”は様々です。
また、ヘッドの材質によっても打感が違ったりして好みによってブレがあります。
ですから、実際にお店で試打してから決めて下さい。
パター選びに悩んだなら試したいのがマレット×ベントネックの組み合わせです。
そして、性能的に真ん中にあるモデルで最も安定感が欲しいなら大型マレットです。
でも操作性をやはり重視したいと思うゴルファーはピン型ですね。
それではあなたのエースパターを選んで素敵なゴルフライフを楽しんで下さい。

現役時代はNHKETVの外部契約として中嶋常幸プロから藤田寛之プロ、
今田竜二プロの男子ゴルフと森口祐子の「女子プロに学べ」のゴルフ
理論を番組化しました。番組終了後は、数名のライターさんと独自取材でブログ運営しています。
コメント